筑駒 算数 対策 2023年


目次
「傾向」
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」

傾向

1、概要

(1)出題分野

 

「数の性質」「規則性」「場合の数」「ルール指定」「平面図形」と、それらの融合問題が出題されています。

 

本年度も、筑駒らしい出題でした。

 

(2)難易度

 

発想的に難しい問題は、大問3(3)。

 

他にも、非常に手間のかかる問題が出題されていて、全体的には例年通りの難易度といえます。

 

「出題分野&難易度マップ」を掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 数の性質・規則性 B
(2) 数の性質・規則性 C
(3) 数の性質・規則性 C
大問2    
(1) ルール指定・場合の数 B
(2) ルール指定・場合の数 B
(3) ルール指定・場合の数 C
(4) ルール指定・場合の数 E
大問3    
(1) 平面図形 C
(2) 平面図形 D
(3) 平面図形 E
大問4    
(1) 速さ・規則性 C
(2) 速さ・規則性 D
(3) 速さ・規則性 E

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1「数の性質・規則性」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2「ルール指定・場合の数」

 

(1)~(3)までは、3けたの整数なので、場合分けもそれほど多くありません。

 

易しい順に並んでいますから、(1)を練習台にして、徐々にレベルアップしていきます。

 

(4)は4けたの整数なので、場合分けが増えます。

 

かなり手間がかかるので、後回しにした方が安全かもしれません。

 

時間さえかければ、いずれ解き終わります。


大問3「平面図形」

 

本年度、最も難しかった問題です。

 

(1)は2つの直角三角形を組み合わせた図形です。

 

普通に連比(比合わせ)で解けます。

 

(2)は(1)の図形を点線を折り目として、手前に折り返した図形になる、ということに気づくかが、ポイントです。

 

(1)の三角形が、CA=CBの二等辺三角形であることに気づけば、解決します。

 

(3)は難問です。

 

このような時こそ、何のために小問(1)(2)があるのかを、考えます。

 

(1)から、「あ」+「あ」+「い」=90度であることがわかり、これを利用します。

 

(3)の図でGH上にHI=HJとなるように点Jをとり、IからGH上に引いた垂線の足をKとします。

 

すると、三角形IGKは3:4:5の直角三角形、三角形IJKjは25:24:7の直角三角形、三角形HIJは25:24:7の直角三角形を2つ組み合わせた25:25:14の二等辺三角形になります。

 

これで解決です。


大問4「速さ・規則性」

 

すべての信号の変化を進行グラフ上にかけば、必ずいつかは解き終わります。

 

あとは、いかに時間を短縮するかの勝負です。

 

各信号の周期の最小公倍数が20分であること、(1)の答えが10分弱であることから、11時20分以降の各信号の動きをチェックすれば足りる、ということに気づくかが、ポイントです。


対策

・本年度は、大問3「平面図形」が非常に難しかったと思います。

 

もっとも、図形の向きを変えて切り貼りする問題は、筑駒のお家芸であり、過去にも出題されています。

 

練習によって、ある程度は解けるようになります。

 

・大問2(4)、大問4(3)は、時間さえかければいつかは解ける問題であり、いかに効率よく解くかが問題です。

 

「大きな部分は計算で処理し、細かい部分は手作業で詰める」といった練習を積むとよいでしょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。