サピックス|6年夏期算数 対策


サピックスの6年生・夏期講習は、全18回あります。

 

3年生、4年生から積み上げてきた勉強の総復習をするとともに、中学受験で最高レベルの解法テクニックをマスターすることが予定されています。

 

解法テクニックに関しては、6年夏期までに、ほぼすべてが出そろうことになります。

 

そのため、内容は高度で、それが18日間続きます。

 

毎回、前回の範囲のデイリーチェックが実施され、その点数が直ちにクラス昇降に反映するという、スーパーハードな仕組みになっています。

 

この仕組みにうまく適応できれば、波に乗って一気に実力がつきますが、歯車が狂うと、夏休み明けに大変なことになります。

 

まさに、天下分け目の夏期講習です。

 

では、波に乗るためには、どうすれば良いでしょうか?

 

結論から言うと、各回の難易度に応じた柔軟な対策をとることがポイントです。

 

未消化に終わった問題は、無理せず、あきらめず、夏期終了後も、復習の機会を探り続けます。

 

 

では、難易度マップを見てみましょう。 

 

赤い背景の回が、難しくなっています。

夏期・難易度マップ

テーマ 理論 計算
1 数の性質  難  
2 和と差    
3 割合1    
4 平面図形1    
5 速さ1    
6 規則性  
7 場合の数1    
8 平面図形2 やや難  
9 立体図形    
10 数の性質3  
11 割合2
12 速さ2
13 図形の移動  
14 平面図形3
15 推理と論証  
16 文章題総合    
17 場合の数2    
18 表とグラフ  

(難易度は、レッツ算数教室の分析と、生徒さん達の反応から推測しています。難易度の感じ方には、個人差があります。)

 

・大まかな傾向として、「数の性質」は理論的な難易度が高いです。

 

・「平面図形」は3回あり、3回目が特に難しくなっています。

 

・お盆休み直前の1週間ほどが、最もハードです。

 

このあたりを、どう乗り切るかが、ポイントです。

 

 

さて、

 

「テキストは、その日のうちにマスターする。少なくとも、翌日の授業までにマスターする。」

 

というのが理想です。

 

でも、実行できるのは、超恵まれているごく一部の人に限られるでしょう。

 

夏期テキストは、質、量ともに、それまでとは次元が違います。

 

毎回、A問題からE問題まですべてマスターしようとすると、結局、

 

「よくわからないところは解法丸暗記でしのごう」

 

という勉強に陥り、夏休み明けには、

 

「ほとんど何も身についていなかった」

 

ということになってしまいます。

 

手ごわい回については、

  • 休みの日に復習する
  • お盆休みにまとめて復習する
  • 夏期講習18回が終了してから8月度マンスリーまでの間に復習する

などの対策が重要です。

 

さらに、ここが最も大切なのですが、8月度マンスリーが終了した後も、夏期の復習を続けましょう。

 

夏期講習の期間中に消化しきれなかったものは、9月から10月半ばぐらいまでの間に、何とか消化すれば大丈夫です。

 

よって、

  • 夏期の間は、自分の手に負える問題にしぼって、確実な理解を積み上げること
  • 理解した問題と、考え中の問題をしっかり色分けして、時間ができた時にどこを復習すればよいか、一目でわかるようにしておくこと

が大切です。

 

この色分けができていると、サピックスオープンやマンスリー・組分け実力テストなど、「範囲無制限」のテスト前に何を勉強すればよいか、おのずと見えてきます。

 

(6年生2学期からは、マンスリーも範囲無制限の実力テストになります)

 

6年夏期・対策まとめ

夏期講習は、非常にハードです。

 

無理せず、あきらめず、上で述べたような「次につながる確実な手」を打っておきましょう。



算数の成績を上げる!

志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。