明大八王子 算数 対策 2022年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

問題数が多く、はば広い分野から出題されています。

 

中でも、「平面図形」「立体図形」「割合」「仕事算」が頻出です。

 

(2)難易度

 

基本問題が中心です。

 

最後の大問は、難しくなっています。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 計算 A
(3) キセル算 B
(4) 計算 A
大問2    
(1) 縮尺 B
(2) 割合・売買算 B
(3) 仕事算 B
(4) 割合・濃さ B
(5) 平面図形・比 B
(6) 立体図形 C
大問3    
(1) 速さ・通過算 B
(2) 立体図形・比 B
(3) 場合の数 B
(4) 平面図形・面積 B
(5) 立体図形 C
大問4    
(1) ニュートン算 C
(2) ニュートン算 C
大問5    
(1) 数の性質 C
(2) 数の性質 E

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~5)


大問1「計算」

 

ウオーミングアップ問題です。

 

(3)は、分母が5×6、6×7、7×8、8×9、9×10なので、「キセル算」成立です。


大問2

 

いずれも、基本問題です。


大問3

 

基本問題です。

 

(4)は、葉っぱのような形の部分を二等分して、へっこみにはめると、中心角120度のおうぎ形になります。


大問4「ニュートン算」

 

(1)

 

150÷30=5

150÷10=15

15ー5=10人(答え)

 

(2)

 

150÷(15+10)=6分(答え)


大問5「数の性質」

 

(1)

 

約数の個数が奇数個ということは、「ある整数」は平方数です。

 

5番目の約数が真ん中なので、「ある整数」は6×6=36

①1 ②2 ③3 ④4 ⑤6
⑨36 ⑧18 ⑦12 ⑥9 ×

(2)

 

35937=3×3×3×11×11×11

 

よって、「整数」は、素因数3と11からできていることがわかります。

 

約数の個数を9個にするには、

 

3×3×11×11=1089(答え)


対策(第1回)

・基本~標準問題をまんべんなくマスターすれば、合格に近づきます。

 

・大問5「数の性質」は、かなり難しいかもしれませんが、近年は、定番化しつつあります。

 

本年度は約数の「個数」でしたが、約数の「和」についても勉強しておくことを、おすすめします。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。