女子学院 算数 対策 2023年


目次
「傾向」
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度

2、各論(大問1~7)

「対策」

傾向

1、概要

(1)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「割合」「規則性」を中心に出題されています。

 

2023年度は、とりわけ「規則性」からの出題が、増加しています。

 

(2)難易度

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算問題 B
(2) 割合 C
(3)① およその数 B
(3)② およその数 C
(4) 平面図形・角度 D
(5) 立体図形・規則性 C
大問2    
(1) 平面図形 C
(2) 平面図形・面積 C
大問3    
(1) 規則性 C
(2) 規則性 C
(3) 規則性 D
大問4 点の移動・グラフ C
大問5    
(1) 規則性 C
(2) 規則性 E
大問6    
(1) 場合の数 C
(2) 立体図形 C
(3) 立体図形 E
大問7    
(1) 割合 C
(2) 割合 C

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~7)


大問1(1)~(3)

 

ウオーミングアップ問題です。


大問1(4)「平面図形・角度」

 

典型的な女子学院の平面図形です。

 

「ウ」が難しいと思われますが、ひし形の性質(線対称)を知っていれば、合同な三角形が見つかります。


大問1(5)「立体図形・規則性」

 

本年度、増加した規則性の問題です。

 

よくある「三角数」にはならないので、注意です。


大問2「平面図形・面積」

 

こちらの平面図形は、基本的です。


大問3「規則性」

 

昔、女子学院のライバル校(O学園)で出題された問題に似ています。

 

女子学院としては、新傾向です。

 

この傾向が続くか、大いに注目されます。


大問4「点の移動・グラフ」

 

近年流行の「グラフ読み取り」です。

 

基本問題です。


大問5「規則性」

 

またまた「規則性」です。

 

こちらは、男子の最難関校(T中学)風の規則性です。

 

女子学院と併願されることの多い、もう一つのO学園にも、類似の発想の問題があります。

 

規則性に加え、「場合分け」の工夫も必要です。

 

ところで、341を31×11に素因数分解するのは、やや厳しいかもしれませんが、11の倍数の性質はおさえておきましょう。


大問6「場合の数・立体図形」

 

こちらは、王監督やハンカチ王子の出身校、WJGの過去問風。

 

現在、中学受験・算数の定番問題となっています。

 

(3)は捨て問にしても大丈夫です。


大問7「割合」

 

いわゆる「狂った時計」の基本問題です。

 

計算ミスさえしなければ、得点しやすいでしょう。


対策

毎年、個性的な出題が多い女子学院ですが、2023年度は、オリジナル性やや控えめの出題でした。

 

偶然かもしれませんが、他校の過去問との類似性が見られます。

 

特に、難関校で流行している「規則性」重視、「場合分け」重視の出題は、女子学院としては新傾向です。

 

この傾向が、次年度以降も続くか、注目されます。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。