巣鴨 算数 対策 2022年


目次
「傾向」
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

「数の性質」「立体図形」「速さと比」を中心に出題されています。

 

(2)難易度

 

ほぼ例年通りでした。

 

定番問題を中心に出題されています。ただし、必ずしも易しいわけではなく、マスターするのが難しい定番問題が出題される傾向にあります。

 

「出題分野&難易度マップ」を掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 場合の数 C
(2) N進法 C
(3) 売買算 C
(4) 差集め算 C
(5) 選挙 C
(6) 平面図形・角度 C
大問2    
(1) 数の性質 C
(2) 数の性質 C
(3) 数の性質・ E
大問3    
(1) 立体図形・体積 B
(2) 立体図形・体積 C
(3) 立体図形・体積 C
     
大問4    
(1) 速さと比 B
(2) 速さと比 C
(3) 速さと比・シャドー D

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1(1)「場合の数」

 

60、120、240は60の倍数です。

 

よって、1300から350を何回か引いて、60の倍数にすることを考えます。


大問1(2)「N進法」

 

数字は3と7以外の8種類ですから、8進法になります。


大問1(3)「売買算」

 

面積図をかけば、簡単な平面図形の問題になります。


大問1(4)「差集め算」

 

典型的な差集め算です。


大問1(5)「選挙」

 

本問も、有名な問題そのままです。

 

ここまでは、定番問題の数字替えなので、満点を目指しましょう。


大問1(6)「平面図形・角度」

 

大問1の最後を飾る平面図形の問題は、やや高度です。

 

2種類の比が出てくるので、倍数算で解くのがよいでしょう。

 

外角の定理(通称、スリッパ)を使います。


大問2「数の性質」

 

10(2×5)で割るたびに、小数点以下が1けたずつ下がっていきます。

 

この性質を利用します。

 

ただし、2で割ったあと5で割らなければ、この場合も小数点以下が1ケタずつ下がっていきます。

 

その後、5で割っても、結局10で割ったことになるので、ケタ数は変わりません。(本問では直接関係ありませんが)

 

混乱しますが、試しに計算して、確認しておきましょう。

 

(3)は、計算に時間がかかるので、捨て問にして大丈夫です。


大問3「立体図形・体積」

 

本問も、よくある問題です。

 

自分で図がかけると、簡単です。図をかく練習をしておきましょう。


大問4「速さと比」

 

本問も、よくある「速さと比」の問題です。

 

自分で図がかければ簡単です。図をかく練習をしておきましょう。

 

(3)が高度なテクニック(シャドー)を使います。

 

定番のテクニックですが、使いこなすのは、それなりに難しいかもしれません。


対策(第1回)

大問1の小問群は、定番問題が並んでいます。

 

決して易しくはありませんが、塾のテキストで勉強済みの問題が多いので、確実に得点しましょう。

 

大問2以降は、テーマをもった応用問題です。

 

ここでも、小問(1)(2)あたりは、塾のテキストで勉強済みの問題も多く、得点したいところです。

 

これら定番問題で得点できれば、算数で7~8割は得点できます。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。