目次 |
「傾向」 |
1、概要 |
(1)入試結果 |
(2)出題分野 |
(3)難易度 |
2、各論(大問1~4) |
「対策」 |
(1)入試結果
本年度は、やや得点しやすくなり、数年前からの難化傾向は、一服したようです。
年度 | 受験者平均点 | 合格者平均点 |
2024 | 38.2(55%) | 48.3(69%) |
2023 | 31.2(45%) | 39.8(57%) |
2022 | 29.4 | 38.5 |
2021 | 34.0 | 43.8 |
2020 | 38.1 | 47.9 |
(学校ホームページより。算数70点満点)
(2)出題分野
「規則性」「割合」「場合の数」「立体図形」から出題されています。
(3)難易度
2022年度からの難化傾向から、以前の難易度に戻った感があります。
もっとも、場合の数などでは、かなりの難問も出題されています。
出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)
Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。
出題分野&難易度マップ | ||
大問1 | ||
(1)(ア) | 規則性 | B |
(1)(イ) | 規則性 | B |
(2) | 規則性 | C |
(3) | 規則性 | C |
(4) | 規則性 | C |
(5) | 規則性 | E |
大問2 | ||
(1) | 割合・仕事算 | C |
(2) | 割合・仕事算 | C |
(3) | 割合・仕事算 | D |
(4) | 割合・仕事算 | D |
大問3 | ||
(1)(ア) | 場合の数 | C |
(1)(イ) | 場合の数 | C |
(2)(ア) | 場合の数 | D |
(2)(イ) | 場合の数 | D |
(3)(ア) | 場合の数 | E |
(3)(イ) | 場合の数 | E |
大問4 | ||
(1) | 立体図形・切断 | C |
(2)(ア) | 立体図形・切断 | C |
(2)(イ) | 立体図形・切断 | D |
(3) | 立体図形・切断 | D |
それでは順に見ていきましょう。
大問1「規則性」
1から6までの数を並べる場合、左から順にA、B、C、D、E、Fと並べたとします。
1段目はそれぞれの数を1回ずつかけているので、(1)と表すことにします。
2段目は
AB,BC,CD,DE,EF
それぞれ2種類の数を1回ずつかけているので、これを(1,1)と表すことにします。
3段目は
ABBC,BCCD,CDDE,DEEF
それぞれ3種類の数を1回、2回、1回ずつかけているので、これを(1,2,1)と表すことにします。
4段目は(1,3,3,1)
5段目は(1,4,6,4,1)
6段目は(1,5,10,10,5,1)
つまり、6段目は
かけることになります。
これは、「パスカルの三角形」になっています。
段 | |||||||||||
1 | 1 | ||||||||||
2 | 1 | 1 | |||||||||
3 | 1 | 2 | 1 | ||||||||
4 | 1 | 3 | 3 | 1 | |||||||
5 | 1 | 4 | 6 | 4 | 1 | ||||||
6 | 1 | 5 | 10 | 10 | 5 | 1 |
(5)
1から8までの数を並べる場合も、パスカルの三角形の続きをかけば、左から何番目の数を何回かけることになるか、わかります。
8段目は(1,7,21,35,35,21,7,1)なので、
かけるように配置すればOKです。
8には、素因数2が3個、4には素因数2が2個あるので、
3×35+2×35+21+21=217回(答え)
大問2「割合・仕事算」
問題文の条件より、
よって、
と、わかります。
さらに、問題文の条件から、
なので、
と、わかります。
以上で(1)(2)(3)はOKです。
(4)
通常はA<=8
故障するとA+8/3>8
よって、5と1/3リットルより多く、8リットル以下(答え)
大問3「場合の数」
(1)(ア)
小さい順に書きだします。
101,112,123,134,145,……189(9個)
202,213,224,……279(8個)
最後は909(1個)
よって、
9+8+7+6+5+4+3+2+1=45個(答え)
(1)(イ)
4桁に入って、15番目です。
1001,1012,1023,1034,1045,1056,1067,1078,1089,1102,1113,1124,1135,1146,1157
よって、1157(答え)
(2)(ア)
十の位の数で場合分けします。
百の位 | 十の位 | 一の位 | 個数 |
1~9 | 0 | 0 | 9個 |
1~9 | 1 | 1~9 | 9個 |
1,2,3,4 | 2 | 2,4,6,8 | 4個 |
1,2,3 | 3 | 3,6,9 | 3個 |
1,2 | 4 | 4,8 | 2個 |
1 | 5 | 5 | 1個 |
1 | 6 | 6 | 1個 |
1 | 7 | 7 | 1個 |
1 | 8 | 8 | 1個 |
1 | 9 | 9 | 1個 |
計32個 |
32個(答え)
(2)(イ)
4桁に入って、28番目です。
千の位 | 百の位 | 十の位 | 一の位 | 個数 |
1 | 0 | 0~9 | 0 | 10個 |
1 | 1 | 0~9 | 0~9 | 10個 |
1 | 2 | 0,1,2,3,4 | 0,2,4,6,8 | 5個 |
あと3個
1300,1313,1326
よって、1326(答え)
(3)(ア)
一の位の数が1または素数だと、和は「その数」、積は「その数×1」で、両者が等しくなることはあり得ません。
よって、4,6,8,9が候補となります。(必要条件)
それぞれ、
などがあるのでOKです(十分条件)
よって、4,6,8,9(答え)
(3)(イ)
一の位 | 個数 | |
22 | 4 | 1 |
123(並べかえ6通り) | 6 | 6 |
1124(並べかえ12通り) | 8 | 22 |
11222(並べかえ10通り) | 8 | |
11133(並べかえ10通り) | 9 | 10 |
大問4「立体図形・切断」
に関する問題です。
大問1と大問3は、
に重点を置いています。
現在、超難関校で最も重視されている能力です。
ここを鍛えるのが、最も効果的な対策です。
大問4の立体切断は、一昔前であれば、前衛的な新傾向問題でしたが、現在では標準的な定番問題となっています。
本年度、貴重な得点源です。
について、しっかり準備しておきましょう。
(青い文字をタップ、クリック) |
栄光の算数・トップ |
栄光 算数 対策 2023年 |
栄光 算数 対策 2022年 |
栄光 算数 対策 2021年 |
栄光 算数 対策 2020年 |
栄光 算数 対策 2019年 |