日能研|成績推移の読み取り方


ご相談内容

テストのたび、圧倒的に豊富なデータでお子様の現状を分析してくれる、日能研。

 

その中でも、偏差値と順位、平均点からは、目が離せません。

 

ところが、

 

「偏差値の推移が、何か変」

 

と、感じたことはありませんか?

 

「学習力育成テスト(旧カリテ)では、成績が下がっているのに、公開模試では、上がっています。なぜでしょうか?」

 

というご質問をいただくことがあります。

 

普通、逆ですよね。

 

出題範囲が指定されていて、お約束通りの問題が出題される育成テストは、パターン暗記で乗り切れる。

 

でも、範囲無制限、初見の問題が出る公開模試では、対応できずに、成績が下がる。

 

このような悩みであれば、理解不足が原因と考えられるので、暗記勉強から脱却すれば、克服できます。

 

でも、逆。

 

範囲無制限の公開模試の方が、成績が良い。

 

これには、どのような原因が考えられるでしょうか?

 

ご回答

日能研のカリキュラムの特徴は、同じ単元をまとめて勉強する点にあります。

 

たとえば、

 

「数の成績」が、4回(4週間)続く。

 

「比」が、4回続く。

 

「平面図形」が、4回続く。

 

「速さ」が、4回続く。

 

といった具合です。

 

他の大手塾では、毎週、分野が変わり、続くとしても、せいぜい2回(2週間)なのに比べると、この点が異なっています。

 

すると、「数の性質」は得意だけれども、「平面図形」は苦手、というタイプの子は、「数の性質」を勉強していた月の育成テストで好成績を修めますが、「平面図形」の月は、苦戦します。

 

表面上、成績が下がっているように見えます。

 

これに対し、公開模試は、全分野まんべんなく出題されるので、得意、不得意は相殺されます。

 

もし、勉強が順調に進んで、理解力、思考力が上がりつつあるならば、公開模試の成績はこれを反映し、上がるでしょう。

 

育成テストと公開模試の成績が、別々に推移するのは、このような原因が考えらえます。

 

結局、公開模試の成績が上がりつつあるのであれば、勉強は順調です。

 

このような場合、勉強方法自体は間違っていないので、あわてることはありません。

 

ただし、「平面図形」が苦手であることも確かです。

 

苦手の原因を突き止めて、克服しましょう。



算数の成績を上げる!

志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。