農大一 算数 対策 2023年


目次
「傾向」
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(第3回)

1、概要

(1)入試結果

年度 受験者平均点 合格者平均点
2023 50.1 69.0
2022 58.4 76.3
2021  67.9 83.0
2020 62.9 75.8
2019 52.5 66.3

(学校ホームページより。算数100点満点)

 

やや難化しました。

 

(2)出題分野

 

「水そうグラフ」「平面図形」「規則性・N進法」を中心に出題されています。

 

(3)難易度

 

前年度に比べると、基本問題の数が減り、標準レベルの問題が増えました。

 

また、前年度大問5のような超難問は、出題されませんでした。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCの順に難しくなっていきます

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 計算 A
(3) 単位換算 B
大問2    
(1) 文章題 B
(2) 和差算 B
(3) 選挙 C
(4)① 規則性 C
(4)② 規則性 C
大問3    
(1) 水そうグラフ C
(2) 水そうグラフ C
(3) 水そうグラフ C
大問4    
(1) 平面図形 C
(2) 平面図形 C
大問5    
(1) N進法 B
(2) N進法 C
(3) N進法 C
(4) N進法 C

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~5)


大問1「計算・単位換算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2(1)(2)

 

基本問題です。


大問2(3)「選挙」

 

次郎は当選確実なので、はずします。

 

太郎、花子、明子の中から、2人当選すると考えます。


大問2(4)「規則性」

 

新しく1本の直線を引いたとき、新たに交わる点の個数と、新たに分けられる部分の個数は、植木算の関係になります。


大問3「水そうグラフ」

 

水の深さは、

  • 14分後が4cm
  • 35分後が40cm

21分間で36cm上がっています。

 

1分間で12/7cmです。

 

これが1.2倍なので、本来は

 

1分間で10/7cmです。


大問4「平面図形」

 

転がる問題。

 

定番中の定番問題なのですが、正確な図をかくのは、かなり難しく、苦手にしている受験生が多い問題です。


大問5「N進法」

 

  • 消灯→0
  • 赤→1
  • 青→2

3種類の記号があるので、3進法です。


対策(第3回)

本年度は、超難問は出題されない一方、非常に基本的な問題も減りました。

 

つまり、すべての問題が、合否を分ける勝負の問題になりました。

 

その中でも、大問2(3)「選挙」の問題は、定番問題そのままの数字替え問題ですが、理解するのは難しく、差がついたと思われます。

 

また、大問4「転がる問題」も、面積の求め方は暗記しているけれども、図が正確にかけず、減点された受験生が多かったと思われます。

 

おうぎ形が起き上がったとき、どことどこが90度になるか、正確にかけたかどうかが、合否を分けたでしょう。

 

しっかり確認しておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。