明大八王子 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「速さ」中心に出題されています。

 

(2)難易度

 

大問1、2は基本問題、大問3、4は標準~応用問題、大問5は難しい問題という構成です。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 計算 A
(3) 計算の工夫 A
(4) 計算 A
大問2    
(1) 単位換算 B
(2) 速さ・平均速度 B
(3) 平均算 B
(4) 消去算 B
(5) 平面図形 B
(6) 立体図形 C
大問3    
(1) 場合の数 C
(2) 割合・濃さ D
(3) 平面図形 C
(4) 平面図形 D
(5) 立体図形 C
大問4    
(1) 速さ C
(2) 速さ C
大問5    
(1) 立体図形 C
(2) 立体図形 E

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~5)


大問1「計算・計算の工夫」

 

(3)は、2.3で分配法則利用


大問2

 

基本問題ですが、(6)は、やや難しい問題です。

 

四角すいの底面は、対角線の長さが6cmの正方形、高さは6cmです。


大問3(1)「場合の数」

  • (0,1,5)…4通り
  • (0,2,4)…4通り
  • (1,2,3)…6通り

合計14通り(答え)


大問3(2)「割合・濃さ」

 

16gが4%にあたるので、全体は400g

 

400ー16=384g(答え)


大問3(3)「平面図形」

 

角BAC=角DEC=角DEC’=角EFA

 

よって、三角形EAFはEA=EFの二等辺三角形

 

よって、EF=4.5cm(答え)


大問3(4)「平面図形」

 

三角形GBCについて、白:斜線=4:5

 

三角形BGAと三角形CGDについて、両者合計で、白:斜線=1:8

 

よって、

 

30×5/9+30×8/9=130/3(答え)


大問3(5)「立体図形」

 

基本問題です。


大問4「速さ」

 

(1)基本問題

 

(2)バスがA町を出発する時の、由美さんのとの距離を求め、追いつき算で解きます。


大問5「立体図形」

 

体積を問われていますが、実質的には、底面積を求められるかが勝負です。(あとは高さ8cmをかけるだけ)

 

底面積を等積移動すると、

 

「大きなおうぎ形ー小さなおうぎ形」

 

になります。


対策(第1回)

・基本~標準問題をまんべんなくマスターしましょう。

 

・大問5の底面積は「等積移動」というテクニックで求めます。

 

通常は、問題文に図がかいてあり、

 

「影の部分の面積を求めなさい」

 

となっていますが、本問は、自分で図をかく必要があります。

 

面積を求めるより、図をかく方が難しいと思われます。

 

図をかく練習をしておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。