法政第二 算数 対策 2023年


目次
「傾向」
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~6)
「対策」 

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「点の移動(速さ)」「割合」「規則性」「場合の数」など、法政第二定番の分野が出題されています。

 

(2)難易度

 

基本~標準レベルの問題が多い傾向にあります。

 

ただし、本年度は、作業量や計算量が多く、その意味では手ごわいでしょう。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 計算 A
(3) 計算 B
(4) 単位換算 B
大問2    
(1) 規則性 C
(2) 場合の数 B
(3) 割合 B
(4) 平面図形・比 C
(5) 約束記号 B
(6) B
大問3    
(1) 点の移動(速さ) C
(2) 点の移動(速さ) D
大問4    
(1) 規則性 C
(2) 規則性 C
大問5    
(1) 平面図形・比 C
(2) 平面図形・比 D
大問6    
(1) 立体図形 C
(2) 立体図形 C
(3) 立体図形 D

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~6)


大問1「計算・単位換算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2

 

(1)和差算によって、8月の日付と曜日の関係が明らかになります。

 

あとは、カレンダーの基本問題です。

 

(2)

  • 5以下→12345
  • 4の約数→124

 

(3)234÷1.04

 

(4)

 

①:②:③:④……=1:3:5:7……

という、有名な図形です。

 

(5)マルイチ算と同じです。

 

(6)119を13:4に比例配分します。

 

100円、50円という数字は、答えとは無関係です

 

 

以上、大問1、2は満点を目指しましょう。


大問3「点の移動・速さ」

 

論理的には、基本的な問題です。

 

ただし、計算量、作業量はかなり多く、ミスしやすいでしょう。

 

頂点で停止する時間なども忘れずに!


大問4「規則性」

 

等差数列の和の公式をそのまま適用できます。

 

項数(整数の個数)を求める際には、植木算の関係などに注意しましょう。


大問5「平面図形・比」

 

線分ED上で、「比合わせ」を行います。

  • EG:GD=4:3
  • EF:FD=1:3

より、

 

EF:FG:GD=7:9:12


大問6「立体図形」

 

本問も、論理自体はとても基本的ですが、計算量、作業量が多く、ミスしやすい問題です。


対策(第1回)

本年度は、計算量、作業量が多く、ミスしやすい問題が、多数出題されています。(特に、大問3、6)

 

日頃から、ミスした時に、原因と再発防止策の確認を徹底しておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。