渋渋 算数 対策 2024年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「規則性」「点の移動」などから出題されています。

 

本年度は、特に、図形問題が重視されています。

 

他方、「場合の数」の出題はありませんでした。

 

(2)難易度

 

渋渋にしては、やや難易度控えめだった感があります。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2)  数の性質 
(3)  約束記号 
(4)  立体図形・回転体 
(5)  平面図形・角度 
(6)  割合・濃さ 
大問2     
(1)  立体図形・切断 
(2)  立体図形・切断 
(3)  立体図形・切断 
大問3     
(1)  規則性 
(2)  規則性 
(3)  規則性 
(4)  規則性 
大問4     
(1)  点の移動 
(2)  点の移動 
(3)  点の移動 

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1(1)~(4)

 

いずれも基本問題です。


大問1(5)「平面図形・角度」

  • 正六角形、正十角形の一つの外角の大きさ
  • 二等辺三角形の利用

で、解くことができます。


大問1(6)「割合・濃さ」

 

Dが4.2%になることは、基本です。

 

1:2:2=3:6:6

(3+6+6)÷3=5

 

よって、Aからは、3%の食塩水③gを取り出し、4.2%の食塩水⑤gを戻した結果、食塩の重さが4g増えたことになります。

 

ここから➀の重さがわかり、すべて解決です。


大問2「立体図形・切断」

 

よくあるのは、「何個の小立方体が切断されますか?」という問題です。

 

ところが、本問は、「切断の結果、立体は合計で何個になりますか?」です。

 

ひとつの小立方体が、ひとつの切り口で3個以上に分割されることはあり得ませんから

 

合計の個数=切断されなかった個数+切断された個数×2

 

で、求められます。

 

(3)は、理論的には基本問題ですが、作業量が多く、ミスも起きやすいので、なかなか大変です。


大問3「規則性」

 

(1)(2)

 

表1は、個数の差が、4、7、10、13……と、等差数列になっています。

 

(3)(4)

 

表2は、個数の差が、2、3、4、5……と、等差数列になっています。


大問4「点の移動」

 

(1)

 

おうぎ形の面積は中心角に比例します。

 

三角形の面積は、中心角に比例しません。高さに比例します。

 

三角形の高さは、OAを底辺と考えると、円周上の点Pとの距離になります。

 

円周上の点Pは、はじめのうち、OAから一気に(ほとんど垂直に)遠ざかっていきますが、だんだん勢いが衰え、中心角が90度になるころには、ほぼ水平に移動します。

 

ここから、「エ」が正解とわかります。

 

(2)(3)

 

P、Qが円周を移動する速さは、5:3です。

 

はじめて二等辺三角形になるのは、AP=AQのときで

 

角AOP:角AOQ:角POQ=3:3:2

 

2回目はPA=PQのときで

 

角POA:角POQ:角AOQ=2:2:3

 

ここからPの移動した角度がわかり、時間もわかります。


対策(第1回)


ポイント


本年度、理論的に難しいのは、

  • 大問1(6)
  • 大問4

作業量が多いのは

  • 大問2(3)

といったところです。

 

時間配分に気をつけましょう。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。