サピックス|偏差値50を60に戻すには?


5年生のときは偏差値60だったのに……

中学受験もいよいよ最終学年。

 

さあ、がんばるぞ!

 

やる気満々でのぞんだサピックスオープン。

 

ところが、算数の偏差値がまさかの50

に急降下。

 

「5年生までは、偏差値60だったのに、いきなり10も下がってしまいました。一体、どうしたのでしょうか?」

 

よくあるご相談です。

 

最高レベルの受験生が集まるサピックスで、5年生まで偏差値60をキープすることが、いかに大変なことか。

 

レッツ算数教室では、十分わかっています。

 

ここまで、よく頑張ってきました。

 

結果を受け止めるのは、なかなか難しいと思います。

 

「志望校の変更が必要でしょうか?」

 

「それとも、このまま頑張り続けるべきでしょうか?」

 

色々考えこんで、ネットで志望校情報を集めてみても、なかなか解決しません。

 

なぜならば、結局のところ、偏差値が回復するかどうかに、すべてがかかっているからです。

 

でも、結論から言うと、大丈夫です。

 

偏差値を回復する方法は、あります。

 

ただし、偏差値が下がった原因によって、対策は異なります。

 

これまでの経緯をふり返りながら、どのパターンにあてはまるか、ごいっしょに考えてみましょう。

 

1、そもそも勉強量が足りない

学年の変わり目というのは、皆さん、勉強のペースが変わります。

 

「さあ、がんばるぞ!」

 

と、やる気満々なのは、あなたのお子様だけではありません。

 

マラソンと同じです。

 

今まで先頭集団に属していても、周囲がペースを上げたとき、自分がそれまで通り走っていたのでは、置いていかれるのは当然です。

 

この場合、単純に勉強のペースを上げれば、回復します。

 

ただ、中には

 

「これまで目いっぱい勉強していたのだから、勉強量を増やしようがない!」

 

という方も、いらっしゃいます。

 

この点については、別のページで考えましょう。

2、突然、落ちた!

本当に突然、偏差値が10も下がったのであれば、戻るのも早いです。

 

もしかすると、偶然かもしれません。

 

普段と違う会場で受験して緊張したとか、たまたま苦手な分野がたくさん出題されたというケースもあります。

 

サピックスオープンBタイプなどは、大問が3つしかありません。当たりはずれが大きいですね。

 

ですから、少し様子を見るのがよいでしょう。

 

あわてない、あわてない。

3、そう言えば、思い当たるフシが……

上の2つは、大した悩みではありません。

 

でも、多くの場合、成績がドンと落ちる前に、それなりの兆候が見られます。

 

たとえば、

 

マンスリーではそこそこ取れるのに、組分けだと、どうも分が悪い

 

といったことはなかったでしょうか?

 

「デイリーチェックには滅法強いのに、マンスリーだと、ちょっとした変化球に空振りし、組分けだとさらに苦戦する……」

 

「でも、5年生の間は、ほとんどがマンスリーなので、あまり気にしていなかった。」

 

「組分けに弱いことは、薄々わかっていたけれど、圧倒的な根性でマンスリーを乗り切り、あとは見て見ぬふりをしてきた……」

 

実は、このような経過をたどって、6年生になってから、突然、偏差値が急降下する人が多いのです。

組分けテスト:対策

まず、もともとサピックスで偏差値60を取れていたことに、自信を持ってください。

 

たいしたものです。

 

ポテンシャルはあるのです。

 

ただ、6年生になって問題の質が変わったことに、まだ対応しきれていないだけなのです。

 

サピックス5年生の算数は、受験の基礎知識を入れる段階です。

 

多少理解が浅くても、記憶力と根性でねじ伏せられる部分が大きいのです。

 

でも、6年生の算数になって、知識量が増えた上に、初見の問題に対処する能力が求められるようになりました。

 

たくさんのことを覚えるには、機械的な暗記ではなく、背後の発想を理解する必要があります。

 

初見の問題を解くにも、背後の発想を理解している必要があります。

 

結局、算数の発想法がどれだけ身についているか?

 

これに尽きます。

 

発想法に対する理解不足が諸悪の根源であり、ここさえ突破できれば、再び勉強が軌道にのり、偏差値60に復活します。

 

もし、あなたが、お子様の偏差値を60に戻したいと強く願うなら、レッツ算数教室にお任せ下さい。

 

これまで多くの受験生を復活させてきたレッツ算数教室のノウハウで、あなたのお子様も、復活することができるかもしれません。

 

もちろん、個人差があることは否定できませんが、十分に現実的な話です。



お問い合わせ

電話 03-3304-7817

ご入会・システム


お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。