恵泉女学園中学の算数


傾向

恵泉女学園中学の算数は、例年、大問5問(年度によっては、7問)で構成されています。

 

大問1は、計算問題。大問2は、様々な分野からの小問群。大問3以降は、それぞれテーマをもった応用問題が並んでいます。

 

大問1の計算問題は、それほど手間ではありません。

 

分配法則などの「計算の工夫」、上手に通分するための「計算の知識」などがあれば、対処できます。

 

大問2の小問は、「平面図形」「割合、比」「数の性質」「場合の数」「約束記号」などが、出題されています。近年は「平面図形」の中でも「角度」を問う小問が、ほぼ必修のようです。

 

難易度は標準的で、難問というほどの問題は出題されていませんが、とても易しい問題は少数で、それなりに準備が必要です。

 

大問3以降の応用問題は、「平面図形」「速さ」「3段つるかめ、場合の数」「数の性質」「規則性」などの問題が、出題されています。

 

中学受験・算数の定番問題が多いです。

 

難易度は、標準的なものから、やや難しいものが多く、中にはかなりの難問も含まれています。

 

おおむね、易しい問題から難しい問題へと並び、一つの大問の中では、小問1、2、3の順に難しくなっていきます。

 

難しさの方向としては、「手間のかかる難しさ」ではなく、「論理的な難しさ」ですが、自分でひらめく必要のある難問は、それほど多くありません。

  • 初めて出題された時は難問だったが、今では塾のテキストに普通に紹介されていて、定番問題となっているもの

が、多く出題されています。

対策

1、計算について

 

恵泉の算数では、とにかく手間のかかる、「計算のための計算問題」は、出題されません。

 

応用問題の中で行う計算も、数字の設定はほどほどで、いたずらに手間な問題は出題されません。

 

普通に、計算の工夫ができれば、大丈夫です。

 

2、大問2の小問では、近年、「角度」の問題が必修となっています。

 

「多角形の内角の和」「外角の定理」を利用した問題が多いので、過去問で、よく練習しておきましょう。

 

3、近年、「3段つるかめ」がよく出題されています。

 

つるかめ算は、「それがつるかめ算である」、と見抜くまでが難しく、見抜ければ後は簡単です。

 

でも、3段つるかめは、見抜いた後も、表を作って、可能性のある組み合わせを書き出し、条件に合うものに、しぼっていかなければなりません。

 

定番問題とはいえ、かなり難しい部類に入ります。

 

これも、過去問でよく練習しましょう。

 

4、3段つるかめと関連して、「場合の数」「場合分けを必要とする問題」が増加しています。

 

たとえば、2017年第1回大問5。分野的には「速さ」の問題です。

 

でも、速さの最大、最小を問われているので、「最も早い場合は、この位置関係。最も遅い場合は、この位置関係」と、場合分けが必要になります。

 

結局、近年の恵泉は、「場合分け能力」を重視しているようです。

 

「場合分け」の練習が効果的です。

 

5、問題文の意味がとりにくいときは?

 

たとえば、2018年A大問4。幼稚園コンサートの参加者数を問う問題です。

  • 「園児1人につき保護者1人まで」
  • 「園児1人につき保護者1人は必ず付き添って下さい」

という条件です。2つ合わせて、「園児と保護者の人数は等しい」という条件です。

 

でも、園児自身は欠席で、保護者だけ参加することはあるのか?問題文からは、よくわかりません。

 

社会常識でも、アリともいえそう、ナシともいえそう。迷うところです。

 

でも、解答欄には、「○○人」と、一通りの答えしか、書き込むスペースしかありません。

 

それならば、答えが一通りに確定するように、問題文を解釈する必要があります。(本問では、園児欠席の場合、保護者の参加はナシです)

 

問題文の意味は、出題者の立場に立って、解釈しましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。