等々力 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~6)
「対策」

傾向(第1回S特)

1、概要

(1)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「速さ」「仕事算」「構成と分割」などを中心に出題されています。

 

大問6は、通過算と進行グラフを組み合わせた、珍しい出題です。

 

(2)難易度

 

全体的には、基本~標準レベルの問題が中心ですが、終盤で難しい(珍しい)問題が出題されています。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2)  計算 
(3)  計算 
大問2     
(1)  数の性質 
(2)  立体図形 
(3)  速さ 
(4)  平面図形 
(5)  立体図形 
大問3     
(1)  割合・仕事算 
(2)  割合・仕事算 
(3)  割合・仕事算 
大問4     
(1)  立体図形 
(2)  立体図形 
(3)  立体図形 
大問5     
(1)  構成と分割 
(2)  構成と分割 
(3)  構成と分割 
大問6     
(1)  速さ・進行グラフ
(2)  速さ・進行グラフ 
(3) 速さ・進行グラフ D

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~6)


大問1「計算」

 

(2)

  • 15/16-7/8=1/16
  • 63/64-31/32=1/64

などの工夫ができます。


大問2

 

基本~標準レベルの問題です。

 

(1)

 

1617と693の公約数のひとつが「11」です。

 

(2)

 

影に隠れる部分に注意しましょう。


大問3「割合・仕事算」

  • A5万個/日
  • B6万個/日
  • C8万個/日

です。

 

(3)は3段つるかめのように見えますが、ABCがフル稼働していた5日分をカットすると、普通のつるかめ算になります。


大問4「立体図形」

 

(1)

 

表面積の差は、切り口部分では生じません。

 

よって、正方形ABCDの面積が4×4㎠とわかり、1辺の長さは4cmです(答え)

 

(2)

 

増えた表面積は、四角柱の側面4枚分にあたります。

 

96÷4=24㎠

 

72÷24=3cm……正方形の1辺の長さ

 

72÷(3×3)=8cm(答え)

 

(3)

 

8:12=2:3より、影は3/2倍の拡大図になります。


大問5「構成と分割」

 

(1)

 

正方形の辺上で分割します。

 

(2)

 

3本の直線が、正五角形の一つの頂点で交わるように分割します。

 

(3)

 

(1)(2)から、4本の直線は、正六角形の辺上を通り、3本以上が同じ点で交わらないように分割した時が、最大になりそうだという見当がつきます。


大問6「速さ・進行グラフ」

 

通常の進行グラフでは、電車や駅の長さはないものとしますが、本問は、電車の長さを考慮する珍しい問題です。

 

(1)は基本問題。

 

(2)

 

電車bがB駅に到着するのは、A駅出発後7800÷20=390秒後

 

よって、aがA駅を出発してから450-390=60秒後

 

12×60÷(20-12)=90

 

60+90=150……あ(答え)

 

(3)

 

8×(450-150)=2400

 

2400-240=2160

 

(2160+160+240)÷(12+20)=80

 

450+80=530秒後(答え)

 

なお、A駅とB駅の距離7800mがどこからどこまでと考えるのか、問題文に書いてありません。

 

この点は、「対策」で後述します。


対策(第1回S特)


ポイント1


大問1~4までは、中学受験・算数の定番問題なので、確実に得点しておきましょう。


ポイント2


大問5は、何が最大で、何が最小か、「証明」するのはとても難しいです。

 

そこで、(1)や(2)で数字が小さい場合について「実験」してみて、何となくコツをつかんだ状態で(3)に取り組む、というのが、出題者の想定するところであると思われます。


ポイント3


大問6は、電車の長さを考慮に入れる進行グラフで、大変珍しい問題です。

 

ただ、A駅とB駅の距離7800mをどこからどこまでと考えるのか、駅(プラットホーム)の長さをどう考えるのかという点が、問題文に書いてありません。

 

そこで、電車bの先頭がA駅を出発してからB駅で止まるまでの距離が7800mであるとみなして、解きました。

 

問題文は、問題として成り立つように解釈するのが、大原則です。

 

このように解釈すると、電車aがB駅に着いて折り返す場合、電車aの折り返しの先頭が、電車bより80m後方となり、A駅を出発する場合の0mと異なってしまいますが、そこまでは考えなくてよいようです。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。