東京都市大付属中学の算数


NEW!「東京都市大付属中学(帰国子女)算数 対策」

傾向

東京都市大付属中学の算数は、例年、大問5問で構成されています。

 

大問1は8~10問ほどの小問群からなり、大問2~5は、それぞれテーマをもった応用問題です。

 

分野は全体的にまんべんなく出題されています。とりわけ「平面図形」「立体図形」「場合の数」「割合と比」「和と差」が重要です。

 

難易度について。受験者平均点は、年度、回によって、かなりの開きがあります。

 

学校公表の受験者平均点を見ると、算数は100点満点中

 

2015年第1回55.7

2015年第2回59.7

2016年第1回39.6

2016年第2回31.5

2017年第1回45.7

2017年第2回50.4

2018年第1回59.8

2018年第2回61.3

 

と推移しています。そこで、

  1. 東京都市大付属中学の受験生は、レベルが上がっているのか、いないのか?
  2. 東京都市大付属中学の算数は、易しいのか、難しいのか?
  3. どのようなタイプの子が東京都市大付属中学の算数に向いているのか?どのようなタイプをめざせばよいのか?

という問題について考えてみましょう。

対策

比較の材料としては、最も対照的な2017年第1回と、2018年第2回を用います。

 

1、受験生のレベルについて

 

ここ数年、大手塾の偏差値表で、東京都市大付属中学の偏差値は、それほど変わっていません。受験生のレベルが、毎年大きくアップダウンしているわけではありません。

 

2、問題の難易度について

 

受験生のレベルが一定しているなら、点数は問題の難易度をそのまま反映しています。受験者平均点が高い年は易しく、低い年は難しい。

 

ところが、どうも、それだけではないらしいのです。

 

2017年第1回は、最高レベルの難問が全18問中4問に対し、2018年第2回は全20問中4問でした。他の問題は似たようなものですから、受験者平均点に15点以上の差がつくとは、普通なら考えられません。

 

ところが、最高レベルの難問の配置場所には、大きな違いがあります。

 

2017年第1回は、初めの方に計算のめんどうな難問が固まっているのに対し、2018年第2回は、最高レベルの難問が最後の4問に集中しており、それ以前の問題は快適に解ける問題ばかりでした。

 

つまり、序盤の計算がめんどうな難問にハマるかどうかで、勝負がついたわけです。

 

3、どのようなタイプの子に向いているか?

 

ここまで見ると、どうやら勝敗は学力よりも「打たれ強さ」「要領の良さ」と関係しているらしいということがわかります。

  • 計算がめんどうな問題で頭にカーっと血が上り、わけがわからなくなってしまうと不合格
  • 冷静に対処できれば合格

ということのようです。

 

以上のことを念頭において、過去問で練習しましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。