慶應義塾湘南藤沢中等部の算数


傾向

慶応湘南藤沢の算数は、例年、大問6問で構成されています。

 

大問1は、計算問題を含む1行題。大問2は、様々な分野からの小問群。大問3以降は、それぞれテーマをもった応用問題が並んでいます。

 

大問2の小問は、3~5年生で勉強することが、そのまま出題される感じです。ここ数年は、相当算がよく出ています。

 

大問3以降の応用問題は、「平面図形」「立体図形」「速さ」「規則性」から、よく出題されています。

 

難易度について。

 

大問1は、計算問題もふくめ、易し目です。緊張をほぐして、実力を発揮できるように、という配慮でしょうか。

 

大問2も易しい問題が並んでいます。ただし、最後の小問だけは、かなり難しいこともあります。

 

大問3以降の応用問題は、かなり手ごたえがあります。大問2までは、パッパッと順調に解き進めてきても、ここから先は、腰を据えてじっくり解く感じになります。

 

各大問が小問3問に分かれ、小問1が導入部のヒントになっています。小問2が勝負。小問3は、捨て問にせざるを得ないものも、かなりあります。

 

分野別の難易度を見てみましょう。

 

「平面図形」は、オリジナルの独特な問題が出ていて、難問ぞろいです。

 

通常、中学入試の平面図形の問題は、平行四辺形、長方形、正方形、正三角形などの「多角形の問題」と、円、おうぎ形などの「円の問題」に分かれます。

 

「多角形の問題」では、「三角形の相似」を使うことが多く、一目見ただけで「ああ、あれか」という問題が多いです。

 

ところが、湘南藤沢の問題は、多角形と円、おうぎ形が組み合わされており、中学入試問題としては、やや異質です。(2018年大問4、2017年大問3など)

 

ここが難しさのポイントでしょう。

 

次に「規則性」の問題。こちらも、一筋縄ではいきません。

 

通常、規則性の問題は、

  1. 初めから規則が見えていて、計算で解くもの
  2. 初めは規則性が見えず、どんどん書き出すうちに、規則性が見えてきて、その後は計算で解くもの
  3. 最初から最後まで規則性がありそうで無く、結局ひたすら手間がかかるもの

に分類されます。(最後のパターンは、規則性の問題というより、「調べる問題」と言った方が適切です)

 

そして、学校によって、好みのパターンがある程度決まっています。たとえば、筑駒は、2のパターンをよく出題します。ですから、そのつもりで解いて、だいたいうまくいきます。

 

ところが、湘南藤沢は、これらを混ぜて出題するので、手ごわいです。たとえば、

  • 2018年大問3(パターン1)
  • 2017年大問4(パターン2)
  • 2016年大問5(パターン3)

といった具合です。2016年大問5は、規則性を見つけようとしながら、どんどん書き出し、結局見つからないまま、答えが求まるという問題でした。

 

以上まとめると、大問2までは、ウオーミングアップの易しい問題ですが、大問3以降は、かなり個性的で難しい、オリジナル問題が並んでいます。

対策

大問1の計算問題では、

0.125=8分の1

0.25 =8分の2=4分の1

0.375=8分の3

0.5  =8分の4=2分の1

0.625=8分の5

0.75 =8分の6=4分の3

0.875=8分の7

の知識が、必須です。

 

鬼暗記の必要はありません。25の倍数が50、75ということを利用すれば、その場で、暗算で計算できます。

 

大問2は、易しいので、塾のテキストの問題を勉強していれば、普通に解けるでしょう。

 

最後の1問が難しいかもしれないので、心の準備をしておきましょう。

 

大問3以降の応用問題については、湘南藤沢独自の準備が必要です。

 

「平面図形」は、「傾向」のところで述べたように、多角形と円が組み合わされた独特の問題が出ます。

 

このような問題に対処するには、「鉄則」とか「パターン暗記」といった勉強は、あまりおすすめできません。頭が硬くなります。

 

もちろん、最低限の知識は必要ですから、塾のテキストで勉強する必要はあります。でも、わからないとき、すぐ解説をみるのではなく、自分でじっくり考える時間を十分とるべきです。

 

人間の頭の良さには、いくつもの種類があります。

 

「頭の回転が速い」のも頭の良さですが、「ゆっくりでも深くじっくり掘り下げられる」というのも、頭の良さです。

 

慶應中等部や慶應普通部の算数が、どちらかというと「回転の速さ」「切り替えの速さ」を求めているのに対し、慶應湘南藤沢の算数は、「深くじっくり」を求めています。

 

同じことは、「規則性」の問題でも、言えます。

 

性急に答えを求めようとすると、あせるでしょう。規則性があるのかないのか、よくわからない状態に耐えながら、じっくり書き出して、答えをさぐっていくことが大切です。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。