明大中野 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~6)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)入試結果

年度 受験者平均点 合格者平均点
2023 59.7 77.3
2022 52.9 73.8 
2021  41.5  61.6
2020 54 75
2019 57 76

(学校ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

「平面図形」「速さ」「ニュートン算(仕事算)」「点の移動」など、明大中野定番の問題が出題されています。

 

本年度、大問5「速さ」は、問題文に進行グラフはかいてありませんが、自分でかくことができると、非常に有利な問題です。

 

事実上、進行グラフの問題といってよいでしょう。

 

(3)難易度

 

平均点は高く、全体的には易しめと言えます。

 

ただし、大問5(2)、大問6(2)のような、難問、作業量の多い問題は出題されています。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(!) 計算
(2) 計算
(3)
大問2    
(1) 差集め算
(2) 集合・割合
(3) 場合の数
(4) 平面図形
(5) 規則性
大問3    
(1) 水そうおもり
(2) 平面図形・比
(3) ルール指定
大問4    
(1) ニュートン算
(2) ニュートン算
大問5    
(1) 速さ・進行グラフ
(2) 速さ・進行グラフ 
大問6    
(1) 点の移動 
(2) 点の移動 

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~6)


大問1「計算」「比」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2

 

基本~標準問題です。

 

(2)(4)は、前年度の過去問が参考になります。

 

(3)は、一の位に注目すると、77円が7個とわかります。

 

(5)は、本来、難しいのですが、すっかり有名になり、現在では標準問題の数字替えです。


大問3(1)「水そうおもり」

 

おもりBを入れた時の、水の底面積と高さがわかるので、水の体積が求められます。

 

ここが突破口になります。


大問3(2)「平面図形・比」

  • BF:FG=1:2
  • BG:GC=6:4=3:2

より、BCの長さが10cmとわかります。

 

三角形ABC×1/15=2㎠(答え)


大問3(3)「ルール指定」

  • 偶数→2で割る
  • 奇数→1引いて2で割る

というルールで、逆戻しします。

 

123→61→30→15→7→3→1

 

よって、6回(答え)


大問4「ニュートン算」

全240
A B C 合計
8
  3
  6
A=2 B=5 C=1  

大問5「速さ」

 

自分で進行グラフをかいてみましょう。

 

Aが学校から駅へ向かう線は、平行なので、三角形の相似を利用します。


大問6「点の移動」

 

(1)は基本問題

 

(2)は、2点が出会う瞬間に、三角形を作れません。

 

他にも、3点が一直線上にあるときは三角形が作れないので、そこにも注意を向けながら作業を進めます。

 

難問というわけではありませんが、ミスしないよう、神経を使う問題です。


対策(第1回)

ポイント1


大問2(2)(4)のように、前年度の過去問が役に立つ問題も出題されています。

 

過去問演習は、とても有効です。


ポイント2


大問5は、自分で進行グラフをかけるか否かで、大きく差がつきます。

 

また、進行グラフの利用法が身についているか否かで、大きく差がつきます。

 

しっかりマスターしておきましょう。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。