目次 |
「傾向」 |
1、概要 |
(1)入試結果 |
(2)出題分野 |
(3)難易度 |
2、各論(大問1~6) |
「対策」 |
(1)入試結果
法政中学2021年第1回・算数は、例年通りでした。
受験者平均点 | 合格者平均点 | |
2021年 | 104.6 | 129.2 |
2020年 | 94.1 | 125.7 |
2019年 | 110.5 | 134.4 |
2018年 | 110.1 | 131.3 |
(法政中学ホームページより引用・算数150点満点)
(2)出題分野
「場合の数」「平面図形」「立体図形」「規則性」を中心に出題されています。
大問2の小問群では、「割合」「速さ」「数の性質」などの基本問題も多数出題されています。
「時間の単位換算」は、本年度もしっかり出題されています。
(3)難易度
例年通りです。
大問2の小問群は基本的であり、大問3から、徐々にレベルアップしていきます。
本年度の特徴としては、大問3「場合の数」、大問6「規則性」で、特殊な解法の問題がそのまま出題されています。
解法を知らなければ、かなりの難問ですが、知っていれば、十分対応できます。
合格者平均点から推察すると、合格者の多くは、これらを知っていたようです。
「出題分野&難易度マップ」を掲載致します。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)
Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。
出題分野&難易度マップ | ||
大問1 | ||
(1) | 計算問題 | A |
(2) | 計算問題 | A |
(3) | 計算問題 | A |
大問2 | ||
(1) | 単位換算 | B |
(2) | 数の性質 | B |
(3) | 割合・年齢算 | B |
(4) | 割合・食塩水 | B |
(5) | 割合・仕事算 | B |
(6) | 和と差・差集め算 | D |
(7) | 速さ・流水算 | B |
(8) | 平面図形・角度 | B |
大問3 | ||
(1) | 場合の数・道順 | C |
(2) | 場合の数・道順 | C |
大問4 | ||
(1) | 平面図形と比 | D |
(2) | 平面図形と比 | D |
大問5 | ||
(1) | 立体図形 | B |
(2) | 立体図形 | C |
大問6 | ||
(1) | 規則性 | C |
(2) | 規則性 | D |
それでは、順に見ていきましょう。
大問1「計算問題」
0.625=5/8は、必須知識です。
大問2(1)「単位換算」
3日2時間10分=2日25時間70分です。
大問2(2)「数の性質」
(A×B)×(C×A)÷(B×C)=A×Aを利用します。
77×143÷91=121 A=11(答)
大問2(3)「割合・年齢算」
(90+6×3)÷6=18 18-6=12才(答)
「4才年上」の条件は、使いませんでした。
大問2(4)「割合・食塩水」
15÷(15+135)=0.1(10%)
(10-6)÷4×3=3 6-3=3%(答)
大問4(5)「割合・仕事算」
(6×6×10-5×8×6)÷(3×8)=5(答)
大問2(6)「和と差・差集め算」
両者を見比べると、①の2倍が②
つまり、子5・大3は29+19=48必要。
48+29=77個(答)
大問2(7)「速さ・流水算」
流れに沿うと120、逆らうと60より、流速は30。
240÷(60+30)=8/3分=2分40秒(答)
大問2(8)「平面図形・角度」
130-85+90=135度(答)
以上、ここまで(6)が多少難しかったですが、それ以外は、満点を目指しましょう。
大問3「場合の数・道順」
(ABCD)の順に(0111)(3222)(6777)(21,13,13,13)
(1)6通り(2)21通り
大問4「平面図形と比」
(1)
三角形OAD、ODC、OCBは正三角形。
三角形EAOと三角形ECDは相似で相似比1:1(合同)
三角形GABと三角形GCDは相似で、相似比2:1
よって、AE:EG:GC=3:1:2
3:2(答)
(2)
三角形AOE:EOG:FOG:FCG=3:1:1:1
三角形OGC=三角形OGD
よって、5:4(答)
大問5「立体図形」
(1)相似比1:6なので、5×6=30cm(答)
(2)(30×5+5×5)×3.14=549.5㎠(答)
大問6「規則性」
(1)(19-1)÷3=6
おまけを6本もらえるので25本(答)
(2)80÷4=20
3×20+1=61本(答)
基本的な問題が多く、高得点レースになっています。
塾のテキストで、定番問題について、すみずみまで、マスターしておく必要があります。
大問3や大問6のように、特殊な解法を知らないと苦戦する問題が出題されています。
ということは、日頃の勉強にムラがあってはいけません。
コンスタントに一定のレベルの問題までは、マスターする姿勢が大切です。
水泳の授業で疲れたとか、運動会の練習で疲れたといった場合に、一時的に勉強のペースが乱れるのは仕方ありませんが、それでも、いずれは取り戻す安定性が、合否の分かれ目です。