明大中野中-学校説明会レポート2019年


明大中野中学の学校説明会(2019年6月1日午前実施)に、行ってまいりました。

 

初めに、校長先生のごあいさつ。

 

建学の精神(校訓)は、「質実剛毅」「協同自治」「修学錬身」の3つ。

 

これを、わかりやすく、「みんなで仲良く、正直に真面目に、精一杯努力しよう」という「学園の合い言葉」にしています。

 

「協同自治」が、「みんなで仲良く」です。

 

たとえば、「ありがとう」「すみません」「ごちそうさま」などのあいさつを、しっかりしましょう、ということです。

 

実際、校門から説明会の会場へ向かう途上、出迎えの職員の方々から、「おはようございます」のごあいさつを、何度もいただきました。(もちろん、こちらからも、ごあいさついたしました)

 

「質実剛毅」は、「正直に真面目に」。

 

たとえば、「規則を守る」「マナーを守る」「時間を守る」といったこと。頭髪検査や、服装検査も実施しているそうです。

 

「修学錬身」は、「精一杯努力しよう」。

 

たとえば、苦手科目があると、進路の選択がせばめられます。そのようなことのないように、日頃から授業を大切にしましょう、ということです。

 

教育方針は、強く、たくましく、そして優しい男子を育てること。「優しい」とは、思いやりがある、素直に謝れる、ということ。

 

 

また、大学付属校の利点についても、お話がありました。

  • 大学受験を気にしなくてよい
  • 部活動などにも熱中できる
  • 各種検定試験を積極的に受験できる

などです。

 

部活動はさかんで、1クラス40名中、37~38名ほどが、クラブに入っているそうです。

 

そのうち、7割くらいが運動部。

 

実際、校内には、きれいな野球場があり、生徒たちが、元気に練習していました。

 

各種検定試験もさかんで、英検、漢検、数学検定などは、進学基準にもなっているそうです。

 

また、明大中野中高の特徴として、出席率が高いそうです。

 

これは、学校が好きな子が多いということ。

 

中高6か年、皆勤の子が、40名もいるそうです。驚きですね。

 

欠席が6日以内の子は、80人ぐらい。

 

ひきこもりの凶悪事件が頻繁に起きる昨今、明大中野の教育は、このような面からも、安心できますね。心強いです。

 

次は、入試広報の先生から、学校生活の紹介がありました。

 

授業の進路は、「速くない」。文部科学省の学習指導要領に沿っているそうです。

 

ただし、これはレベルが低いというわけではありません。「深く学ぶ」ということだそうです。

 

また、明治大学進学の時点で、大学受験組の人たちと同じレベルに仕上げるとのことです。

 

そのために、多種多彩な「講習」を実施しています。

 

部活に打ち込みすぎて、勉強がおろそかにならないように、成績不振の場合の「部活停止」もあるそうです。

 

その他、修学旅行、学園祭、海外研修などについて、学校紹介ビデオが、放映されました。

 

こちらは、ぜひ学校説明会へ足をお運びになり、ご覧下さい。

 

 

明治大学への内部推薦基準について。

 

高校3年間の定期試験と、明大推薦テストをあわせた「総合成績」で判定します。

 

高校3年間の成績も、高3の成績が重みを増すようにしているそうです。

 

成績が悪いと、希望通りの学部に入れない、ということもあり、競争原理が働いているそうです。

 

また、明大進学の権利を保有しつつ、国公立大学を受験することも可能、ということです。(ただし、内規はあります)

 

中学入試について

ここ数年、第1回、第2回とも、合格最低点が20点ほどUPしているそうです。

 

数年前は、6割ぐらいでしたが、この春は、7割弱必要でした。

 

特に、2019年度は、合格者の8割が算数で70点以上を得点しています。

 

算数が60点台だと、数%、50点未満だと、ほとんど合格できないそうです。

 

合格者平均点と、不合格者平均点の差は、20点。1点差で、10番変わります。

 

算数は、1問5点とすると、算数を1問間違えただけで、50番下がる、とのことです。

 

第1回、第2回、両方受験しても、得点のかさ上げはないそうです。

 

ただし、繰り上げ合格者があと2~3人のとき、2回とも受験した人を優遇する、ということは、あるそうです。

 

繰り上げ合格者には、全員、電話で連絡します。繰り上げ合格の点数は、下がっても2~3点とのことです。

 

以下、科目別。

 

国語

小学校の指導要領を逸脱しない範囲から出題します。基礎学力を定着してください。

 

たとえば、漢字学習では、トメ、ハネ、全体のバランスを考えて、ていねいに。

 

語彙力を充実させて下さい。言葉の蓄積が大事。

 

文章題は、どのような分野の文章も読めるように。

 

そのためには、まず、好きなことについて書いてある文章を、1日10分でもいいから読む。わからない言葉は辞書で調べる。

 

そうすると、次第に読むのが速くなる。速くなってきたら、分野を広げていくとよい、そうです。

 

設問内容は、何をきかれているのか、理解する。

 

答える際は、記述問題がやっかい。指示語、心情の理由に注意。

 

採点は、誤字、脱字、設問意図を外れると、減点。

 

このように、①内容を理解する、②設問を理解する、③答える、ということを、くり返し練習して下さい、とのことです。

 

最後に試験問題の特徴をまとめると、「言語問題が多い」「基本的問題が多い」そうです。

 

算数

入試では、

  • 計算力
  • 線分図をかく力
  • 図形やグラフを読み取る力

を試します。

 

大問1は、計算問題。四則計算、式の途中に□のある問題を出題します。

 

易しい問題から複雑な問題の順に並んでいます。

 

計算力は数学の基礎なので、十分練習して下さい。

 

大問2は、少し工夫を必要とする問題。1~3行程度の標準問題を出題します。

 

大問3から、条件が複雑になります。(1)から(3)へと、誘導問題になっています。

 

解答用紙には、答えのみ書いてください。途中点はなく、1問4~8点ぐらい。

 

答えは、解答欄に書くこと。

 

0と6、1と7の見分けがつきにくい子が多いので、注意。

 

分数は、2/4 5/10といった、約分していないものは、不正解。

 

仮分数、帯分数、小数すべて、正解とします。

 

苦手分野は、問題集で練習して下さい。

 

計算問題で、式の途中の□を求める問題のできが、よくありません。

 

割合の問題の正答率低いです。

 

図形問題は一方向からだけではなく、多角的にみる必要があります。数多くの問題演習を行って下さい。

 

まとめると、

  • その問題を解く過程に必要な知識が大切です
  • 条件をよく整理して下さい
  • 規則性は根気よくみつけましょう
  • 図形は補助線を引き、頭で形を整理しましょう
  • 文章題は、途中で複雑な計算になっても、根気よく

ということでした。 

 

社会

地理は、地図帳が大切。

 

歴史は、全体の流れを理解するようにしましょう。年表を使った学習が、効果的です。

 

公民は、日本の政治を中心に出題します。地歴より覚えることは少ないので、もれなく勉強しましょう。

 

時事問題では、社会の動きに関心を持ちましょう。新聞の1面に注目しましょう。

 

誤字、ひらがなは、0点。漢字の意味を考えて覚えましょう。

 

説明問題と、グラフ、表の問題の正答率が低くなっています。

 

正しい文章を書けるように、グラフ、表を正確に読めるように、練習しましょう。

 

社会科は、興味をもって楽しく勉強すれば、必ず伸びる科目です。

 

とのことでした。

 

理科

基礎の定着が大切。

 

知識は、基本的なものから出題。

 

実験に関する問題が出ます。

 

グラフ、表の問題は、規則性を見つける思考力を要する問題が出ます。

 

地学の星座、天体、地層は、正答率が70%を越えます。基礎が大事です。

 

化学(実験器具、酸アルカリ)は、正答率70%ぐらい。

 

物理は電流などですが、計算問題が多く、正答率は50%を下回る問題も多い。計算問題以外で点を取れるようにしましょう。

 

小学校理科の教科書を読み、参考書、過去問で問題演習を行って下さい。

 

自分で説明する練習をしましょう。

 

計算問題も、あきらめずに練習しましょう。パターンを覚えると、力がつきます。

 

文字のうすいものは、不正解とします。

 

実験の好きな人に入学してほしい。

 

とのことでした。

 

在校生より

最後に、在校生4人による学校紹介がありました。

 

中1、中3、高1、高2の4人の生徒さんに、先生が質問なさり、順に答える、という形式でした。

 

「明大中野はどうですか?」

 

という先生の質問に対し、

 

中1「のびのびしていて、すごしやすい」

 

中2「授業では、プロジェクターを使っていて、よい」

 

高1「勉強と部活を両立できたときの達成感がよい」

 

高2「友達関係がよく、安心感がある」

 

などと、答えてくれました。

 

いずれも、「学校をよく見せよう」などと取り繕ったところが全くなく、中1は中1なりに、高2は高2なりに、一生懸命答える……といった感じの受け答えでした。

 

まさに、「正直に、真面目に」「精一杯努力しよう」という学園の合言葉どおりで、学校側の誠実さが感じられました。

 

4人の生徒さんには、盛大な拍手が送られていました。

 



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。