鷗友 算数 対策 2022年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~7)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)入試結果

 

鷗友2022年第1回算数は、かなりの高得点レースでした。

年度 合格者平均点 受験者平均点
2022 84.0 70.9
2021 68.8 56.2

(鷗友学園ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

「平面図形」「立体図形(水そうおもり)」「速さ・進行グラフ」「ニュートン算」「数の性質」などから出題されています。

 

(3)難易度

 

本年度は、易し目でした。

 

ほぼ、定番問題が並んでいます。

 

鷗友定番の「平面図形と比」は、複雑化していますが、受験生の皆様は、よく準備なさっていたようです。

 

「出題分野&難易度マップ」を掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 約束記号 B
大問2 ニュートン算 C
大問3 平面図形 C
大問4 数の性質 C
大問5    
(1) 平面図形と比 C
(2) 平面図形と比 C
大問6    
(1) 立体図形 C
(2) 立体図形 C
大問7    
(1) 速さ・進行グラフ B
(2) 速さ・進行グラフ C
(3) 速さ・進行グラフ D

それでは、順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~7)


大問1(1)「計算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問1(2)「約束記号」

 

(   )*5=4

 

という場合、(   )は

  • 5+4=9
  • 5ー4=1

の2通りの可能性があります。

 

よって、「場合分け」となります。


大問2「ニュートン算」

大問3「平面図形」

大問4「数の性質」

 

いずれも、定番問題です。

 

塾のテキストに、数字替え問題があるはずです。


大問5「平面図形と比」

 

鷗友定番の問題です。FEの延長線と、DAの延長線が交わる点をJとすれば、補助線完成です。

 

あとは三角形の相似(砂時計)を利用します。


大問6「立体図形」

 

水そうにおもりを入れる定番問題です。

 

おもりが水面の上に出る場合と、水没する場合とで、底面積が変わる点が注意です。


大問7「速さ・進行グラフ」

 

グラフの真ん中がV字谷になっていますが、谷底の時間がグラフから読み取れないので、難しくなっています。

 

このようなときは、問題文をもう一度ていねいに読み直します。

 

すると、バス停で「6分間待ってからバスに乗り」と書いてあります。

 

よって、谷底は14+6=20分とわかります。


対策(第1回)

本年度は、定番問題が数字替えの状態で出題されたものが多く、解説の必要は、ほとんどないでしょう。

 

もちろん、合格者平均点もはね上がっています。

 

ただし、答案は記述式なので、基本的なことでも、きちんと論理的に説明できるよう、練習しておく必要はあります。

 

また、揺り戻しで、来年度以降、再び難しくなることが予想されます。

 

しっかり準備しましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。