雙葉 算数 対策 2020年


目次

「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向

1、概要

 

雙葉中学2020年度・算数は、ほぼ例年通りの出題傾向、難易度でした。

 

(1)出題分野

 

「割合と比」「規則性」「平面図形」「数の性質」「速さ」「植木算」など、多様な分野から出題されています。

 

特に本年度は、規則性、植木算系統の問題が、多数出題されています。(大問1(3)、大問2,大問5(2))

 

また、書き出して調べる問題も、多数出題されています。(大問2、大問4(3)、大問5(2))

 

(2)難易度

 

おおむね、易しい問題から順番に並んでいます。

 

ただし、大問4(3)が、理論的に多少難しく、これをとばして大問5を確実に得点する、というのもアリでした。

 

「出題分野&難易度マップ」を掲載致します。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDの順に難しくなっていきます。

 

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1)  計算問題  A
(2) 割合と比 B
(3) 植木算 B
大問2 規則性・カレンダー C
大問3    
(1) 平面図形・角度 B
(2) 平面図形・面積 C
大問4    
(1) 数の性質 B
(2) 数の性質 C
(3) 数の性質 D
大問5    
(1) 速さ B
(2) 速さ C
(3) 速さ C

 

それでは、順に見ていきましょう。

 

2、各論(大問1~5)

 

大問1(1)~(3)

 

ウオーミングアップ問題です。5年生の基本問題です。

 

大問2「規則性・カレンダー」

 

2月~4月ですから、カレンダーを実際に書くのが、もっとも確実な方法です。

 

ただし、日付の数字は「等差数列」ですから、すべて書かなくても、要所要所だけメモすれば、和を求めるには十分でしょう。

 

書き出して調べる問題でも、書き出すのは、なるべく必要最小限にとどめる工夫をしましょう。

 

大問3「平面図形」

 

正多角形ですから、中心から各頂点に補助線を引くと、二等辺三角形ができます。

 

これを利用すれば、すべて解決です。

 

大問4「数の性質」

 

「既約分数」は、なぜ「既約分数」なのか?

 

この仕組みがわかっていれば、(1)は簡単です。

 

(2)は、分子が3ということから、分母には、素因数としての3が含まれていないことが、わかります。

 

よって、分母が3の倍数ではないものの個数を数えることになります。

 

ただし、分母が2のときは、分子3があり得ないので、これは除きます。

 

(3)は「分子だけをすべてかけます」と書いてありますが、本当にかけるわけにはいきません。

 

5で何回割り切れるかを調べるのに、必要な部分だけを、書き出します。

 

つまり、素因数の5を含む分子のうち、分母と約分できないものの個数を数えます。

 

こんな感じです。

 

分母 21 分子 5,10,20
  22   5,15
  23   5,10,15,20
  24   5
  25   なし
  26   5,15,25
  27   5,10,20,25
  28   5,15,25
  29   5,10,15,20,25
  30   なし
  31   5,10,15,20,25,30

たとえば、分母が22のとき、分子10と20は素因数5を含んでいますが、2で約分できるので、除きます。

 

3で約分できるときも、注意です。

 

このあたり、注意力がすみずみまで行き届いていないと、ミスしてしまいます。

 

さらに、これらのうち、25は、素因数の5が2個含まれているので、5で2回割り切れる、と数えます。

 

このあたりも、うっかりしていると、間違えやすいポイントです。

 

全部で36回割り切れます。

 

大問5「速さ」

 

論理自体は、5年生の速さの問題。

 

比を使わなくても解けるので、4年生の速さの問題かもしれません。

 

でも、計算が細かい上、どこで何分止まるとか休むとか、色々ありますから、相当に注意深くメモをとっていかないと、ミスしてしまいます。

 

休む時間等は「分」ですが、距離はkm、速さは時速kmで表されているので、かかった時間を「分」に直す必要があります。

 

うまく約分を利用して、計算を簡単に済ませたいものです。

 

本問は算数の問題というよりは、「事務処理上の注意力」を試す問題です。

対策

例年通りです。

 

事務処理上の注意力が必要な問題が、ズラっと並んでいます。

 

だいたい、ミスするポイントはきまっていますから、日頃からミスしたときに、「エラーノート」にメモしておき、注意点を把握しておきましょう。

 

また、本年度は、

  • 「すべて足す」(大問2)
  • 「すべてかける」(大問4(3))

という問題が出題されました。

 

これらの問題のとき、どのように対処すればよいのか、十分に策を練っておきましょう。

 

大問2では、工夫して足します。

 

大問4では、本当にかけると大変なことになるので、必要なことだけをやります。

 

すべてかける問題では、「1の位だけをかければ用は足りる」という問題もあります。

 

対処方法の引き出しを、たくさん用意しておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。