立教新座 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)入試結果

 

立教新座2023年第1回・算数は、例年通りでした。

年度 受験者平均点
2023 39.4
2022 38.8
2021  41.9 

(学校ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

「割合・売買算」「平面図形」「立体図形」「ルール指定」を中心に出題されています。

 

(3)難易度

 

本年度も、難しい問題が出題されています。

 

とりわけ大問5は、難問です。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算
(2)➀  割合・仕事算 
(2)➁  割合・仕事算・つるかめ 
(3)➀  消去算 
(3)➁  消去算 
(4)  平面図形 
(5)  立体図形 
(6)➀  数の性質 
(6)➁  数の性質 
大問2     
(1)  割合・売買算・つるかめ 
(2)  割合・売買算・つるかめ 
(3)  割合・売買算・つるかめ 
大問3     
(1)  平面図形 
(2)  平面図形 
(3)  平面図形 
大問4     
(1)  立体図形 
(2)  立体図形 
(3)  立体図形 
(4)  立体図形 
大問5     
(1) ルール指定 
(2) ルール指定 E
(3) ルール指定 E
(4) ルール指定 E
(5) ルール指定 E

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~5)


大問1(1)(2)

 

ウオーミングアップ問題です。


大問1(3)「消去算」

 

48+117=165個……Cが重複している

 

165-144=21個……Cの個数

  • D=A×2+B
  • E=A+B×3

よって、

  • D+E=A×3+B×4=96
  • A+B=27

AとBで消去算(倍数算)成立です。


大問1(4)「平面図形」

 

三角形ABPを点Aを中心に反時計回りに90度回転すると、三角形APQと移動後の三角形APQが合同になります。

 

角AQD=90-16=74度から

 

180-74×2=32度(答え)


大問1(5)「立体図形」

 

基本問題です。


大問1(6)「数の性質」

 

ベン図をかいて調べましょう。

 

➁は、2の倍数または7の倍数が57個あることから、Aの倍数と重なるものは「1個」という、きわだった特徴があります。

 

そこで、2の倍数や7の倍数を、いくつか書き出しているうちに、

  • 51以上の偶数
  • 51以上の7の倍数

といったことが、わかってきます。


大問2「割合・売買算・つるかめ」

 

(1)(2)は、売買算とつるかめ算が組み合わさった、典型的な問題。

 

(3)は、表で解くつるかめ算(不定形のつるかめ)です。


大問3「平面図形」

 

回転によって三角形ABCが通過した部分の図形は、「おうぎ形+三角形ABC」になります。

 

出題者の方で、この図を描いてくれる場合が多いので、本問のように、いざ、自分で描かなければならないとなると、まごついてしまうかもしれません。

 

図が描ければ、あとは標準的な問題です。


大問4「立体図形」

 

通常、影の問題では、直方体の影や、へいの影を問題にすることが多く、本問のように、三角すいの影は、珍しいです。

 

影の描き方を正確に理解していないと、うまく図が描けないかもしれません。

 

大問3と同じく、図が描ければ、あとは標準的な問題です。


大問5「ルール指定」

 

本問は、大問1(6)と同じ系統の問題です。

 

すなわち、問題文の条件に合うものをいくつか書き出して、その特徴(規則性)をつかむ、というタイプです。

 

書き出してみないと、なかなか規則性が見えないので、理論的に解こうとして固まってしまうと、先に進みません。

 

特徴がつかめると、その特徴を極端におし進めた「最大値問題」(小問1)もわかるし、端から調べ上げる「全検索問題」(小問5)にも対応できるでしょう。


対策(第1回)


ポイント1


本年度の難問の特色の一つは、「自分で書き出しながら特徴(規則性)をつかむ」という点にあります。

 

大問1(6)、大問5などです。

 

問題文の条件に合うものを、いくつか書き出しているうちに、規則性が見えてきて、以後は、書き出さなくても計算で求められる、というパターンです。

 

近年、超難関校で流行している問題です。

 

いきなり規則性を見つけるのは難しいので、前の小問をヒントにして、出題者の誘導に乗るのがコツです。


ポイント2


本年度は、「自分で図を描く必要のある問題」が、多数出題されています。

 

特に、大問3、4は、ふだん描き慣れていないと思われますので、難しく感じるでしょう。

 

図の描き方も、暗記しているだけでは、このようなイレギュラー問題についていけません。

 

「なぜ、そのような描き方をするのか?」

 

という点を、しっかりおさえておきましょう。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。