広尾学園 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)入試結果

 

本年度は、平均点が上がりました。

年度 合格者平均点 受験者平均点
2023 81.3 67.2
2022 72.5 59.2
2021 74.1 63.0
2020 73.0 58.5

(広尾学園ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

「平面図形」「立体図形」「論理・推理」「比」や、それらの融合問題を中心に出題されています。

 

知識系よりも、思考力系の問題が増加しました。

 

(3)難易度

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2) 規則性 B
(3) 割合 B
(4) 速さ B
(5) 平面図形・比 B
(6) 立体図形 B
大問2    
(1) 論理・推理 B
(2) 論理・推理 C
(3) 論理・推理 E
大問3    
(1) B
(2) C
(3) 比・場合の数 D
大問4    
(1) 平面図形 C
(2) 平面図形 C
(3) 平面図形 D
大問5    
(1) 立体図形・切断 B
(2)① 立体図形・切断 C
(2)② 立体図形・切断 D

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~5)


大問1(1)~(5)

 

ウオーミングアップ問題です。

 

満点を目指しましょう。


大問1(6)「立体図形」

 

上に飛び出している立方体の側面積合計が330ー294=36㎠です。


大問2「論理・推理」

 

(1)(2)はすべての場合を書き出せば、解けます。

 

(3)は、すべての場合を書き出すと、大変時間がかかります。

 

極端な場合、すなわち

  • 噓つき者が3人連続している場合
  • 噓つき者がなるべく離れている場合

を考えるとよいでしょう。


大問3「比・場合の数」

 

本問から連想されるのは、はかりの両側に大中小の分銅をのせてつり合わせる問題です。

 

つり合った状態を式(=)で書いて、重さの比を求めます。

 

本問も同じ要領なのですが、一か所注意点があります。

 

前の作業で水があふれても、次の作業の前に水を補充しません。

 

よって、次の作業で入れる鉄球の体積は、前の作業までにあふれた水の体積に、新たにあふれた水の体積を加えた値になります。


大問4「平面図形」

 

  • 三角形FEBと三角形BFCが相似
  • BF=BA=DF+FC

の関係を利用します。


大問5「立体図形・切断」

 

近年流行の「2つの切り口面の交わり」です。


対策(第1回)

1、思考力系問題

本年度は、思考力系の問題が増加しました。(大問2・大問3)

 

これを、難しくなったと感じるか、易しくなったと感じるかは、人それぞれです。

 

合格者平均点、受験者平均点ともかなり上がったので、広尾学園の受験生にとっては、相性の良い問題だったようです。

 

大問2では、「場合分け能力」が試されています。

 

大問3では、問題文の条件をテキパキと図や式にかき直す頭の回転の速さと注意力が求められます。

2、立体切断問題

大問5では、「2つの切り口面の交わり」が出題されました。

 

昨年度も出題されており、最重要分野の一つです。

 

2つの切り口面の交線を求めるコツをマスターしておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。