栄東 算数 対策 2020年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~5)
「対策」

傾向(栄東A)

1、概要

 

(1)出題分野

 

主に、「規則性」「速さ(進行グラフ)」「平面図形と比」「場合の数」から、出題されています。

 

大問1の小問群でも、「平面図形」からの出題が多く、他には「立体図形」「数の性質」「平均算」などが出題されています。

 

(2)難易度

 

全体的に、易しい問題と、難しい問題の落差が大きくなっています。

 

各大問の初めの問題はとても易しく、最後の問題はかなり難しくなっています。

 

「出題分野&難易度マップ」を掲載致します。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

 

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1)  計算問題 A
(2) 計算問題 A
(3) 平均算 B
(4) 規則性 B
(5)

数の性質

D
(6) 平面図形・角度 C
(7) 立体図形・体積 B
(8) 平面図形・面積 E
大問2    
(1) 規則性 B
(2) 規則性 D
(3) 規則性 E
大問3    
(1) 速さ・進行グラフ B
(2) 速さ・進行グラフ D
(3) 速さ・進行グラフ D
大問4    
(1) 平面図形と比 C
(2) 平面図形と比 D
(3) 平面図形と比 E
大問5    
(1) 場合の数 B
(2) 場合の数 D
(3) 場合の数 E

 

それでは、順に見ていきましょう。

 

2、各論(大問1~5)

 

大問1

 

(1)(2)「計算問題」

 

(3)「平均算」

 

(4)「数の性質」

 

ここまでは、ウオーミングアップ問題です。

 

満点を目指しましょう。

 

(5)「規則性」

 

あめ玉を6個横にそろえてかけばOKです。

 

よくある「おまけでもらったあめ玉も、次のおまけをもらう5個の1つに数えます」という問題とは、異なります。

 

注意しましょう。

 

(6)「平面図形・角度」

 

アを⑤、イを①とします。

 

図形を反時計回りに①回転させると、アは④になります。

 

これが

 

(180ー108)÷2=36度

 

よって、イ=36÷4=9度(答え)

 

(7)「立体図形」

 

サービス問題。ぜひ得点しましょう。

 

(8)「平面図形・面積」

 

正三角形2個分の面積を足すことの意味が、難解です。

 

これは、本来正三角形の面積を1回ずつ引けば十分のところを、2回ずつ引いてしまったことを意味します。

 

引きすぎた分を、補う(足す)という意味です。

 

そこで、何とかして正三角形を2回ずつ引きます。

 

そのためには、全体から、中心角120度のおうぎ形を、左右で2回引けばよいことが、わかります。

 

引きすぎて、白い部分に穴があいてしまいますから、そこを埋(う)めるために、正三角形2個分を足します。

 

大問2「規則性」

 

奇数秒後と偶数秒後で、異なった現象が起きています。

 

奇数秒後は、「1から始まる奇数の和」になっています。

 

すなわち、「平方数」です。

 

たとえば、1+3+5=3×3です。

 

これを利用すれば、(1)(2)は簡単です。

 

(3)は偶数秒後の可能性もありますが、奇数秒後の規則性の方が、扱いやすいので、とりあえず奇数秒後で2020にできるだけ近づく、という方法をとってみます。

 

すると、45×45=2025が見つかり、45番目の奇数が答えです。

 

すなわち、89秒後(答え)

 

大問3「速さ・進行グラフ」

 

2個目の●が、何分後か書いてありません。

 

でも、10秒後に3000-600=2400mの地点にいたので、秒速240mがわかり、ここから、いもづる式にすべてがわかります。

 

500mから0mになり、はね返って100mになりますが、これは600m分の位置が変わったことを意味しています。

 

つまり、500m遅れていたのを、追いついて100m差をつけた、ということになります。

 

追い越した方が3000m走った時、遅れている方は、2900m地点にいます。

 

先行しているチームは、相手チームが残り100m+4000mを走る間に、4000m走れば良いわけです。

 

大問4「平面図形と比」

 

一見複雑そうですが、基本的なテクニックの組み合わせだけで解けます。

 

その意味で、努力が報われる問題の典型です。

 

底辺の比×高さの比=面積の比

 

という公式を、十分使いこなせるように、練習しておきましょう。

 

本問で必要なのは、この式だけです。

 

大問5「場合の数」

 

(1)は易しいでしょう。

 

(2)は、4色なので、どこかとどこかを、同じ色でぬります。

 

その組み合わせを調べられるかの勝負です。

 

(3)は、緑のとなりに青と黄をぬれません。

 

そこで、緑をどこにぬるかで、場合分けです。

 

対称性も使って、効率よく調べましょう。

対策(栄東A)

E問題は解けなくても、十分合格でしょう。

 

でも、D問題もすべて落とすと、怪しくなります。

 

そこで、D問題のうち半分くらいは、ゲットしたいものです。

 

そのためには、大問3「速さ・進行グラフ」が重要です。

 

最近の中学入試問題のトレンドとして、グラフ読み取りの長文問題が、多く出題されています。

 

本年度大問3は、長文とまでは言えませんが、その流れを汲む問題です。

 

特に、両者が動くときの「差」を縦軸にとるグラフの読み取りが、他校も含めて、さかんに出題されていますので、十分慣れておくのが、対策として有効です。

 

また、大問5「場合の数」は、オリンピックの五輪を意識した出題ですが、この五輪のマークが線対称な図形であることから、本問は「対称性」を使うのに適した問題となっています。

 

「対称性」を利用することで、問題を解く効率を、大幅にアップできます。

 

「対称性」は、算数の発想法の中でも、最も重要なものの一つです。

 

当ホームページ内

 

「算数の成績を上げるには?」(タップ・クリックできます)

 

の中で、算数の発想法一覧を収録しています。

 

栄東の問題を解くのに役立つ発想法が、多数紹介されています。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。