巣鴨 算数 対策 2023年


目次
「傾向」
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」 

傾向(第1期)

1、概要

(1)出題分野

 

本年度は、「数の性質」「平面図形と比」「速さと比」を中心に、出題されました。

 

小問群の細かい問題も含め、「比」をうまく利用する問題が、多数出題されています。

 

(2)難易度

 

序盤、中盤は標準的な問題が多く、最後の大問4が、なかなかの難問でした。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

 

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 分数 B
(2) 倍数算 B
(3) 割合・濃さ C
(4) 速さ B
(5) 仕事算・つるかめ C
(6) 立体図形 B
大問2    
(1) 数の性質 B
(2) 数の性質 C
(3) 数の性質 D
大問3    
(1) 平面図形と比 B
(2) 平面図形と比 C
(3) 平面図形と比 D
大問4    
(1) 速さと比 D
(2) 速さと比 D
(3) 速さと比 E

それでは、順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1(1)~(6)

 

定番問題です。全問正解を目指しましょう。


大問2「数の性質」

 

(1)49=7×7なので、1~49の整数のうち、7の倍数を除きます

 

(2)119=7×17なので、1~119の整数のうち、7と17の倍数を除きます

 

(3)2023=7×17×17なので、1~2023の整数のうち、7と17の倍数を除きます


大問3「平面図形」

 

定番問題です。

 

DEの延長線と、CBの延長線の交わる点をIとすれば、補助線完成です。


大問4「速さと比」

 

(1)

 

池÷(A+C)=16分

池÷(B+C)=20分

 

よって、(A+C):(B+C)=5:4

 

ここで、A+C=5とすると、

 

池=80、AーB=1

 

よって、80÷1=80分(答え)

 

(2)

 

A=17、B=11とすると、AーB=6で、(1)の6倍になるので、A+C=30

 

よって、C=30ー17=13

 

17:11:13(答え)

 

(3)

 

A、B、Cそれぞれが1周するのにかかる時間を求め(分数)、その分数の最小公倍数を求めるというのは、計算が大変です。

 

以下のように簡単に解きましょう。

 

池も6倍すると480

 

AとBが初めてスタート地点で出会うのは、Aが17周(Bが11周)したとき

 

AとCが初めてスタート地点で出会うのはAが17周(Cが13周)したとき

 

よって、Aが17周したときに、3人が初めてスタート地点で出会う。

 

480×17÷17=480分(答え)


対策(第1期)

「傾向」でも指摘した通り、「比」を利用する問題が多数出題されています。(大問1(2)(3)(4)(5)、大問3(1)(2)(3)、大問4(1)(2)(3))

 

「比」を使う解法は、中学受験・算数に特有で、問題文のどのような表現に対し、どう「比」を設定するかが、ある程度パターン化できます。

 

ここをしっかりマスターすることが、「比」の問題に強くなる近道です。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。