品川女子 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)入試結果
(2)出題分野
(3)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)入試結果

 

品川女子2023年第1回・算数は、平均点高めとなりました。

年度 受験者平均点 合格者平均点
2023 71.3 82.1
2022 53.9  65.5 
2021  59.2 72.9 
2020 46.5 60.5

(学校ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

応用問題として、「立体図形」「数の性質」が出題されています。

 

もっとも、本年度は、大問2と大問3の小問群が合体して、全10問となり、こちらも合否に重要な要素となっています。

 

よって、はば広く出題されたといってよいでしょう。

 

(3)難易度

 

基本~標準レベルの問題が中心です。

 

最後、大問4が、やや難しくなっています。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 
(2)  計算 
(3)  計算 
(4)  虫食い算 
大問2     
(1)  単位換算 
(2)  つるかめ算 
(3)  平均算・和差算 
(4)  平面図形 
(5)  割合 
(6)  数の性質 
(7)  数の性質 
(8)  場合の数 
(9)  速さ・比 
(10)  比 
大問3     
(1)  立体図形 
(2)  立体図形 
(3)  立体図形 
大問4     
(1)  数の性質 
(2)  数の性質 
(3)  数の性質 

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1(1)~(3)

 

ウオーミングアップ問題です。


大問1(4)「虫食い算」

 

はじめに、かける数34の3×5=15がわかります。

 

□+5=11なので、□=6

 

4×5=20で2くり上がって6になるので、4×6=24……と続きます。


大問2(1)~(3)

 

基本問題です。


大問2(4)「平面図形」

 

外角の定理(通称スリッパ)より

  • ○○+60=××…(1)
  • ○+X(エックス)=×…(2)

よって、(2)を2倍して

  • ○○+XX=××

(1)と比べて、XX=60、X=30(答え)


大問2(5)~(7)

 

基本問題です。

 

(6)は、1×48、2×24、3×16……と試していきます。

 

(7)約数の個数が奇数個なのは、平方数


大問2(8)「場合の数」

 

仮に、続けて負けても良いとしても、5×4÷2=10通り

 

このくらいなら、すべて書き出しても、それほど時間はかからない、という判断になります。

  • ○○○××(ダメ)
  • ○○×○×
  • ○×○○×
  • ×○○○×
  • ○○××〇(ダメ)
  • ○×○×○
  • ×○○×○
  • ○××○○(ダメ)
  • ×○×○○
  • ××○○○(ダメ)

以上、6通り(答え)


大問2(9)「速さ・比」

 

速さの比が72:80=9:10ならば、時間の比は逆比で10:9

 

差の1が3分


大問2(1)「比」

 

B×2=A×3

 

よって、A=②、B=③と設定します。


大問3「立体図形」

 

(2)

 

切り取ったあとも、表面積が変わらないのがポイントです。

 

(3)

 

もともとの立方体の辺12本は、すべて2cmになり、残っています。

 

切り取ったことにより新たに生まれた辺は、1か所につき9本、1本2cm、合計9×8=72本

 

2cm×(12+72)=168cm(答え)


大問4「数の性質」

 

(1)11、12、13……と試していきます。

 

(2)2桁の整数で、1の位が2、4、6、8ならば、必ず2の倍数なので、素数になりません。

 

同じく1の位が5ならば、5の倍数で、素数になりません。

 

(3)「1、3、7、9」を使って、順に試していきます。

 

「差」を最大にするには、「なるべく、Aを大きく、Bを小さく(逆も可)」です。

 

ABを97、93、91、79、73、71……と試していきます。


対策(第1回)


ポイント1


大問数が前年度の6問から、4問と減り、小問単位では、18問から20問へと増えました。

 

計算と一行題の増加によるものです。

 

従って、対策としても、計算と一行題の強化が重要です。


ポイント2


本年度は、計算一発で答えを求めるというよりも、書き出して調べていく問題が増加しています。

 

大問1(4)、大問2(6)(7)(8)、大問4(1)(2)(3)です。

 

問題文の条件に合うように、答えとなり得る数字を書き出す練習が大切です。

 

同時に、書き出すとどのくらいの時間がかかるか、見当をつける判断力もみがきましょう。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。