明治大学付属明治中学の算数


傾向

明治大学付属明治中学の算数は、例年、大問5問で構成されています。

 

大問1は、(1)が計算問題。(2)~(5)は、様々な分野からの小問群です。

 

大問2~5は、それぞれテーマをもった応用問題が並んでいます。

 

1、頻出分野について

 

「平面図形」「立体図形」「速さ」「割合と比」「場合の数」「数の性質」「つるかめ算、差集め算、平均算などの特殊算」など、オーソドックスな分野から、はば広く出題されています。

 

特に近年は、「ニュートン算」「食塩水問題」「流水算」などが、よく出ています。

 

2、難易度について

 

基本的な問題から、難問まで、はば広く出題されています。

 

大問1の小問群は、中学受験算数の典型的な知識問題が並んでいます。

 

大問2以降の応用問題は、典型的な知識が役立つ問題もある一方、役立たない問題も出題されています。

 

後者の問題は、理論的に難しい問題と、理論的には易しいが、手間のかかる煩雑な問題に分かれます。

 

もっとも、難しさや手間のかかり具合は、「ほどほど」です。超難問、超煩問は、それほど出題しない方針のようです。

 

解答には、「式や考え方」を求めていますから、難しくても、手間がかかっても、自分の考え方を、言葉でしっかり説明できれば、部分点がもらえるでしょう。

 

ほどほどの難易度の問題を、きっちり自分の言葉で、説明すること。これが、明大明治の算数です。

対策


ポイント1


大問1では、中学受験算数の典型的な知識が問われます。まず、これらを、塾のテキストで、しっかり準備することが、大切です。


ポイント2


大問2以降の応用問題では、ここ数年、「ニュートン算」の出題が目立っています。

 

ニュートン算には、何種類もの解法があり、大手塾によって、おすすめの解法が異なるようです。

 

明大明治のニュートン算に最も適した解法をマスターしておくことが重要です。


ポイント3


最後に、明大明治の算数は、

  1. 思考力、発想力重視
  2. 記述力重視

です。これらの力を身につけることも、重要な対策となります。

 

思考力を身につけるには、類似問題ごとにグループ分けすると良いです。

 

記述力を身につけるには、問題のパターンごとに、答案の「書式」を知ることが大切です。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。