頌栄 算数 対策 2019年


傾向

頌栄2019年第1回算数は、ここ数年の難化傾向からすると、易し目の出題となりました。

 

ただし、学校ホームページによると、出題ミスのため、大問3を全員正解とし、加点したとのことなので、その分平均点が上がっている可能性もあります。

 

順に見ていきましょう。

 

大問1

(1)「計算問題」

(2)「計算の工夫」

 

アとイで、小数点の位置だけが異なる2本の式が並び、アはイの何倍かが、問われています。

 

ア÷イ=ア/イで、「約分」しましょう。

 

(3)相似比・面積比

4=2×2より、2倍(答え)

 

(4)「場合の数」

 

仮に5枚ずつあるとすると、5×5×5×5×5=3125通り。

 

実際は4まいずつなので、11111,22222,33333,44444,55555の5通りが作れない。

 

よって、3125-5=3120通り(答え)

 

(5)「割合(食塩水)」

 

「てんびん」で解くのが、もっとも効率的です。

 

全体を40メモリに設定すると、Aから25メモリ目が7.5%、24メモリ目が7.6%。

 

よって、1メモリ0.1%。

 

ここから、A10%、B6%(答え)

 

(6)「速さと比」

 

定番中の定番問題です。

 

姉と妹で、歩幅の比は5:4。回転数(一定時間内の歩数)の比は5:6。

 

よって、速さの比は

 

5×5:4×6=25:24=250:240

 

250m(答え)

 

(7)「数の性質」

 

大問1の最後を飾る(7)は、難問でした。

 

108÷6=18……1周を18の区間に分けます。

 

18÷2=9……たてと横で合計9区間。

 

これを分け合うので、横が長いとすると、(たて,横)は、(1,8)(2,7)(3,6)(4,5)。

 

ただし、(3,6)は、互いに素ではない、すなわち、もっとおおきな正方形がしきつめられるので、ナシ。

 

また、たてが長い場合も同じこと。

 

よって、(1,8)(2,7)(4,5)の3通り。

 

長い方は、8,7,5。

 

これは、区間数なので、cmに直します。

 

1区間6cmなので、

 

6×8=48cm,6×7=42cm,6×5=

30cm。(答え)

 

大問2「論理」

 

算数雑学の本でよく見かける、トーナメントの試合数。

 

1試合で1人が座るので、1人の優勝者が決まるまでに、47試合(回)あります。

 

大問4「平面図形・面積」

 

(1)三角形BEFについて、面積9㎠。高さEF=4.5cm。

 

よって、底辺BE=9×2÷4.5=4cm。

 

三角形BEFと三角形BCDは相似で、相似比はBE:BC=4:(4+12)=1:4。

 

CD=EF×4=4.5×4=18cm。

 

よって、台形BCDFの面積は、

 

(4.5+18)×12÷2=135㎠。(答え)

 

(2)3回折ると、2×2×2=8枚重ねになっています。

 

切り取った面積は、2×2÷2×8×4=64㎠。

 

よって、20×20-64=336㎠。(答え)

 

大問5「速さ」

 

本問は、Aさん、Bさん、Cさんとも、同じ駅まで行きます。そのように解釈しないと、問題として成立しないからです。

 

でも、Aさんが利用する駐輪場と、Bさんが利用する駐輪場は、異なります。

 

初めのうちは、同じであるかのようにも読めますが、「Aさんと同じ駐輪場を利用すると……」「Bさんと同じ駐輪場を利用すると……」という表現があるからです。

 

ここでは、国語的な常識に従います。

 

また、それぞれの自宅と駐輪場、駐輪場から駅は、1本道とは限りません。1本道かもしれませんが、1本道ではないかもしれません。

 

実際、Cさんは、自宅から駅まで、すべて歩く場合と、2種類の駐輪場に寄る場合とで、それぞれ異なる道を通るということが、計算の結果、明らかになります。

 

計算してみて、問題文に矛盾がおきないように、言い回しの意味を解釈しないと、正確な地図が書けない、というのが、本問の難しい点です。

 

正確な地図が書ければ、あとはとても簡単です。

 

解き終わると、3通りの方法は、すべて同じ時間がかかるということは、すぐにわかります。

 

でも、「どの方法で行くのが一番早く駅に着くか答えなさい」という問題文の表現に対して、「すべて同じ」と答えるのには、大変な勇気が必要です。

 

国語的な読み方からすると、どれか一つにしぼらないと……と思うのが、素直でしょう。

 

「やはり、1本道ではないと考えたのが、誤りだったのか?」

 

「Aさんの利用した駐輪場と、Bさんの利用した駐輪場は、実は同じ駐輪場で、その駐輪場から駅まで、AさんとBさんとでは、異なる道を通ったのか?」

 

と、考え込んでしまうかもしれません。

 

でも、算数的な読み方では、「すべて同じ」という答えもアリです。

 

対策

学校公表の受験者平均点は100点満点で46.5点。合格者平均点は56.7点です。

 

難しかったのは、大問1(7)、大問5(1)(2)。あとは、大問4(1)(2)も、人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、難し目でしょう。

 

これ以外がすべてできれば、合格者平均点です。

 

やはり、難問を上手にスルーするのが、対策として有効です。

 

また、算数の問題文の読み方は、国語とは異なる面があります。

 

算数の問題文として成り立つか?矛盾が起きないか?ということを、出題者の立場に立って解釈するのも、能力のうちです。

 

ふだんから、「算数語」にタンノウになるよう、算数的読解力をきたえておきましょう。

 



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1ー23-7 

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。