目次 |
「傾向」 |
1、概要 |
(1)入試結果 |
(2)出題分野 |
(3)難易度 |
2、各論(大問1~6) |
「対策」 |
(1)入試結果
豊島岡2023年第1回・算数は、ほぼ例年通りでした。
受験者平均点 | 合格者平均点 | |
2023年 | 62.12 | 73.05 |
2022年 | 59.01 | 70.03 |
2021年 | 60.19 | 72.32 |
(豊島岡ホームページより引用。100点満点)
(2)出題分野
「平面図形」「立体図形」「規則性」を中心に、「速さ」「場合の数」など、まんべんなく出題されています。
(3)難易度
前半は基本的な問題が多く、後半は、最後の小問が難問となっています。
「出題分野&難易度マップ」を掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)
Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。
出題分野&難易度マップ | ||
大問1 | ||
(1) | 計算問題 | A |
(2) | 計算問題 | B |
(3) | 規則性 | B |
(4) | 約束記号 | B |
大問2 | ||
(1) | 速さと比 | C |
(2) | 場合の数 | C |
(3) | 倍数算 | C |
(4) | 平面図形・角度 | D |
大問3 | ||
(1) | 売買算 | B |
(2) | 売買算 | C |
大問4 | ||
(1) | 平面図形・面積 | D |
(2) | 平面図形・面積 | E |
大問5 | ||
(1) | ルール指定 | B |
(2) | ルール指定 | C |
(3) | ルール指定・規則性 | E |
大問6 | ||
(1) | 立体図形・切断 | B |
(2) | 立体図形・切断 | C |
(3) | 立体図形・切断 | E |
それでは順に見ていきましょう。
大問1(1)~(4)
ウオーミングアップ問題です。
(2)は、通常、「最も小さい分数」を問われますが、本問は「1より小さい分数」となっています。
でも、意味が理解できていれば、その場で対処できます。
大問2(1)~(3)
こちらも定番問題です。
満点を目指しましょう。
大問2(4)「平面図形・角度」
かなり骨のある問題です。
四角形が「長方形」ではなく「正方形」であることを、どのように利用するかが、ポイントです。
AC=CP=CEから、三角形CEPが二等辺三角形であることに気づけば、大丈夫です。
大問3「売買算」
売買算の基本問題です。
面積図がかければ、大丈夫です。
大問4「平面図形・面積」
三角形の相似を利用する定番問題なのですが、「あまり見たことがない」という印象をもちます。
原因は、この手の問題の多くが、先に「線分の比」がわかっていて、これを「面積比」に直すのに対し、本問は逆になっている点にあります。
BDとGEの交点をHとして、三角形HBEと三角形HDGが等積であることに気づけば、面積比が次々と判明します。
大問5「ルール指定・規則性」
長文であり、プレッシャーを感じますが、実によく工夫された問題です。
(1)の練習問題から、本問が規則性(周期)の問題であることがわかります。
(2)は、とりあえずCさんをどこかから動かして、13秒後の結果とのズレを修正すればよいでしょう。
ここまでは、合格に必須の問題です。
(3)は一見すると解答不可能な問題のようですが、周期が16秒であることに気づけば、「はじめの16秒間だけ、徹底的に調べる」という方針が立ちます。
さらに、「高さ」さえ確認すれば、「位置」は関係ない、というトリックに気づけば、調べる量を大幅にカットできます。
大問6「立体図形・切断」
(1)(2)は定番問題。
(3)は、
「(あ)(い)(う)の重なりに加えて、(え)の重なりも考慮するのが、大変!」
と、一瞬、気が遠くなります。
でも、(え)で水平に切り落とすと、(あ)(い)(う)の重なりもキレイに切り落とされる、というトリックに気づけば、とても簡単な問題になります。
難度Eの問題以外、すべて正解すれば、軽く8割をこえます。
よって、解ける問題を確実に解く、という作戦で、合格できます。
また、難度Eの問題も、一見すると解答不可能な難問に見えながら、よく観察すると、驚くほど簡単に解く方法が見つかります。
本年度に関しては、手間がかかるだけの煩雑な問題は、出題されませんでした。
(青い文字をタップ・クリック) |
豊島岡の算数・トップ |
豊島岡 算数 対策 2024年 |
豊島岡 算数 対策 2022年 |
豊島岡 算数 対策 2021年 |
豊島岡 算数 対策 2020年 |
豊島岡 算数 対策 2019年 |
豊島岡 算数 対策 2018年 |