東京女学館 算数 対策 2022年


目次
「傾向」
1、概要 
(1)入試結果
(2)出題分野

(3)難易度

2、各論(大問1~7)
「対策」

傾向

1、概要

(1)入試結果

年度 受験者平均点 合格者平均点
2022 61.2 72.4 

(学校ホームページより。算数100点満点)

 

(2)出題分野

 

「速さ・進行グラフ」「割合」「場合の数」中心に、出題されています。

 

(3)難易度

 

基本~標準レベルの問題が中心ですが、「場合の数」が難問です。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1)  計算
(2)  計算 
(3)  計算 
(4)  計算 
大問2     
(1)  消去算
(2)  割合 
(3)  割合・濃さ 
(4)  平面図形 
(5)  立体図形 
大問3     
(1)  規則性 
(2)  規則性 
(3)  規則性 
大問4     
(1)  時計算・進行グラフ 
(2)  時計算・進行グラフ 
大問5     
(1)  場合の数 
(2)  場合の数 
(3)  場合の数 
大問6     
(1)  速さ・進行グラフ 
(2)  速さ・進行グラフ 
(3) 速さ・進行グラフ
大問7    
(1) 割合・売買算
(2) 割合・売買算
(3) 割合・売買算

それでは順に見ていきましょう。

2、各論


大問1「計算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2

 

(1)

  • 電2+バ2=900円
  • 電2+バ1=722円

(2)

 

1/2+5/9-1=1/18

 

132-51=81

 

81人が全体の1/18にあたるので

 

81÷1/18=1458人(答え)

 

(3)

 

逆比を利用します。

 

(4)

  • 角AFB=角CFB
  • 角BAF=90-27=63度
  • 角ABF=45度

(5)

 

上の立方体の4面分の面積が144㎠

 

144÷4=36=6cm×6cm(1辺6cm)

 

6×6×6=216㎠(答え)


大問3「規則性」

 

山を上って下り、頂上の番号と図形番号が同じ、という規則性です。

 

差を求める際、どの部分が打ち消し合うか、理論的に求められるのが理想ですが、このくらいの数なら、実際に書き出すのも安全かつ実戦的でしょう。


大問4「時計算・進行グラフ」

 

時計算の基本問題です。

 

時計算は、速さの問題の一種です(角速度)


大問5「場合の数」

 

(1)

 

2と組み合わせる相手は3、4、5、7、8の5通り

 

2×3=6の場合

  • 4×5=20、7×8=56
  • 4×7=28、5×8=40
  • 4×8=32、5×7=35

つまり(A,B,C)=(6,20,56)(6,28,40)(6,32,35)の3通りあります。

 

5×3=15通り(答え)

 

ここで、かける数が異なっても積が等しくなり、重複してしまう可能性はないのか?

 

たとえば、1×8=2×4などですね。

 

思慮深い受験生は、かえって混乱してしまったかもしれません。

 

結論から言うと、ありません。

 

なぜなら、カードの数字で、「1」と「6」は除いてあるからです。

 

(2)

 

偶数は2、4、8の3つしかないので、これらを独立して用います。

 

2×ア、4×イ、8×ウ

 

ここで、アは3通り、イは残りの2通り、ウは残りの1とおり

 

よって、3×2×1=6通り(答え)

 

(3)

 

A、B、Cをなるべく等しくするには、大きい数には小さい数をかければよいというわけで、

 

2×8=16、3×7=21、4×5=20

 

(16,20,21)(答え)

 

全部で15通りなので、書き出しても調べてもOKです。


大問6「速さ・進行グラフ」

 

グラフの屈折点の意味を考えます。

  • 1番目→姉、折り返し
  • 2番目→姉帰りと妹行きの、出会い
  • 3番目→妹、折り返し
  • 4番目→姉、ゴール

姉は40分で7200m走り、妹より2400÷40=60m/分速い

 

よって、姉180/分、妹120m/分


大問7「割合・売買算」

 

売買算の基本問題です。

 

(3)は(2)を利用したつるかめ算になっています。


対策


ポイント1


「進行グラフ読み取り」の練習が大切です。(大問で2問分、出題されています)

 

特に、縦軸が相対距離の進行グラフ(大問6)は手強いので、類似問題で慣れておきましょう。


ポイント2


大問5「場合の数」は、深く考えた受験生がかえって混乱してしまったかもしれません。

 

本問は、中盤の問題ですが、最も難しい問題です。

 

問題は必ずしも易しい順番とは限りません。

 

迷ったら後回しで大丈夫です。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。