目次 |
「傾向」 |
1、概要 |
(1)出題分野 |
(2)難易度 |
2、各論(大問1~6) |
「対策」 |
(1)出題分野
本年度は、「割合・比」「速さ」「平面図形」「立体図形」と、典型的な中学受験・算数の入試問題です。
昨年度、かなりのページを割いて出題された「統計」は、出題されませんでした。
(2)難易度
標準レベル~やや難しめの問題を中心に出題されています。
出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)
Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。
出題分野&難易度マップ | ||
大問1 | ||
(1) | 計算 | A |
(2) | 計算 | A |
(3) | 計算 | A |
大問2 | ||
(1) | 文章題 | B |
(2) | 比 | B |
(3) | 比 | C |
(4) | 平面図形 | C |
(5) | 平面図形・比 | C |
大問3 | ||
(1) | 割合・濃さ | D |
(2) | 割合・濃さ | D |
大問4 | ||
(1) | 速さ | C |
(2) | 速さ | C |
(3) | 速さ | D |
大問5 | ||
(1) | 平面図形 | B |
(2) | 平面図形・比 | C |
(3) | 平面図形・つるかめ | D |
大問6 |
||
(1) | 立体図形・切断 | C |
(2) | 立体図形・切断 | C |
それでは順に見ていきましょう。
大問1「計算」
ウオーミングアップ問題です。
(1)は、全体を2023でくくるよりも、先に、20230/1190=17とした方が、簡単です。
大問2(1)「文章題」
どちらを5本多く買ったか、場合分けです。
大問2(2)「比」
168個を3:4:5に比例配分します。
大問2(3)「比」
ニュートン算にそっくりの言い回しですが、草は新しく生えないので、ニュートン算ではありません。
引っかからないように気をつけましょう。
大問2(4)「平面図形」
下の半円を、四分円と直角二等辺三角形に分割しましょう。
大問2(5)「平面図形・比」
AFとDEの交わる点をGとします。
AG:GFがわかれば解決です。
DEとCBを延長して、三角形の相似を見つけましょう。
大問3「割合・濃さ」
10%の食塩水Aに、「別の食塩水」を加えたら、10%の食塩水Bになったわけです。
ということは、「別の食塩水」の濃さも10%です。
食塩40gが10%にあたるので、加えた水は360gです。
大問4「速さ」
(1)(2)は、有名な定番問題です。
(3)
よって、
たてに足すと
よって、
2170÷280=7分45秒(答え)
大問5「平面図形・比・つるかめ」
(1)は基本問題。
(2)
PB=「1」、DF=「3」とします。
三角形CFEとCPBは相似(4:10)なので、FE=「0.4」
よって、「3.4」=6cm、「1」=30/17cm(答え)
(3)
48-28=20㎠
三角形ADPとBCPの和は20㎠
それぞれを2倍して長方形にすると、つるかめ算を面積図で解くときの図形になります。
のつるかめ算
大問6「立体図形・切断」
有名な定番問題です。
昨年度の前衛的な試みから一転して、従来の東邦大東邦らしい、オーソドックスな問題に戻りました。
中学受験・算数のテクニックが満載です。
定番問題が数字替えで出題されたものも多いのですが、その場合の定番問題は、マスターするのがかなり難しいものが選ばれています。
定番問題に関する限り、最高レベルの問題まで、マスターしておきましょう。
(青い文字をタップ、クリック) |
東邦大東邦の算数・トップ |
東邦大東邦 算数 対策 2022年 |
東邦大東邦 算数 対策 2021年 |
東邦大東邦 算数 対策 2020年 |
東邦大東邦 算数 対策 2019年 |
東邦大東邦 算数 対策 2018年 |